頑固な汚れもしっかり落としたい!
夏の洗濯悩み解消術

夏の洗濯関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。

知っておきたい!夏の洗濯3ヶ条

1. 汚れたまま放置しない

汚れに含まれる雑菌が繁殖する前に洗うことが大切です。衣服はその日のうちに洗いましょう。

2. 洗濯機に詰め込みすぎない

洗濯物が多いとうまく水流が起こらないため、洗剤が衣服に行き届かず、汚れが落ちにくくなります。洗濯機で1度に洗える容量の7割程度までにしましょう。

3. 直射日光に当てない

夏の強い紫外線は、変色や色褪せ、傷みの原因になります。風通しのいい場所で陰干ししましょう。

気になる汚れを落とす洗濯前の一工夫

汗ジミ

汗が染み込んだ部分を固形せっけんでこすり、そのまま洗濯機に入れて洗います。

泥汚れ

乾いた状態で泥をはたいて落とします。液体の洗濯洗剤を直接塗り、5分ほどおいてから洗濯機で洗います。

皮脂汚れ

軽く濡らした後、食器用洗剤を直接塗ってスポンジやブラシでやさしくこすってから洗います。

化粧汚れ

クレンジングオイルをなじませ、ティッシュを当てて裏側から歯ブラシで叩き、汚れを移し取ります。その上に液体の洗濯洗剤をつけ、洗濯します。

食べこぼし汚れ

約40℃のお湯に浸けて汚れを浮かせた後、食器用洗剤をつけて揉み洗いをし、洗い流します。

Point!

衣服に日焼け止めが付いてしまったら!

日焼け止めは汗や水で落ちにくいように作られているので、洗濯では落ちにくい汚れです。クレンジング剤と食器用洗剤を1:1の割合で混ぜて塗り込み、揉み洗いをして洗い流して下さい。

洗濯洗剤の種類と特長

中性洗剤

洗浄力は劣りますが、衣服への負担が少なくデリケートな素材にも使用できます。

弱アルカリ性洗剤

汚れを分解する力が強く、食べこぼしや皮脂など酸性の汚れを落とすのに適しています。

Point!

夏の素材「麻」の洗濯方法

洗濯ネットに入れ、おしゃれ着用中性洗剤を使って弱い水流コースで洗います。洗濯後は10~20秒と短めに脱水すると、シワになるのを防げます。

洗濯機の掃除法

洗濯槽クリーナーの選び方

洗濯槽クリーナーには、酸素系と塩素系の2種類があります。酸素系の方が洗浄力は弱いものの肌への刺激は少ないので、1カ月に1度の定期的な掃除には酸素系を、半年に1度しっかり掃除をしたいときには塩素系を使うのがおススメです。

掃除の方法

洗濯機にクリーナーを入れ、「槽洗浄コース」か「通常コース」で洗います。

※詳しくはお使いの洗濯機、及びご使用になる洗濯槽クリーナーの取扱説明書をご確認下さい。

この記事を読んだ方におススメ

9月1日は防災の日!
家庭でできる…

防災対策関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。 もし…

2023.8.26  暮らし

そろそろ衣替えの時期です
おうちク…

冬物のコートやダウンジャケットなどをまとめてクリーニングに出すとかなりの…

2018.2.26  暮らし

好みの味を簡単手作り!
果実酒を作…

旬の果物を使っておいしさをギュッと詰め込んだ果実酒を作りませんか?誰でも…

2020.5.26  暮らし

梅雨どきの室内を快適に!
住まいの…

梅雨入り前に準備しておきたいカビ対策をご紹介します。 カビ対策関連商品に…

2017.5.26  暮らし

悩まされる前にブロック!
不快な害…

暖かくなるとどこからかやってくる不快な害虫。活発に動き始める前に、それぞ…

2022.4.26  暮らし

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ