アトピー性皮膚炎について

アトピー性皮膚炎の原因は?

アトピー性皮膚炎とは、皮膚にかゆみを伴う湿疹が生じる病気で良くなったり悪くなったりをくり返すのが特徴です。アレルギーを起こしやすい体質の人や皮膚のバリア機能が弱い人に多くみられます。「皮膚バリア機能異常」と、免疫の異常によって起こる「アレルギー炎症」「かゆみ」の3つの要素が関連しながら発症し、アレルギー因子や乾燥、汗、摩擦などの刺激が重なるとさらに悪化する可能性もあります。

アトピー性皮膚炎の治療について

アトピー性皮膚炎の治療は症状の強さによって異なり、症状に応じて「薬での治療」「スキンケア」「悪化させる原因の対策」の3つを組み合わせて行います。

治療方法

  • ステロイド薬などの塗り薬やかゆみを抑える飲み薬、注射剤、紫外線を使った治療
  • 低下した皮膚のバリア機能を回復させるための保湿剤による外用療法やスキンケアなど

治療の目標は「薬による治療をあまり必要とせず、日常生活に支障がない状態を維持すること」とされています。

日常生活で気をつけること

日常生活では身の回りを清潔にして、乾燥・汗・摩擦などに注意しましょう。食事や睡眠にも気を配り、ストレスのない生活を心がけて下さい。

  • 室内を清潔にし、適度な温度・湿度を保つ。
  • 肌に直接触れるふとん・シーツ・枕カバーなどを清潔に保つ。ぬいぐるみを置かない。
  • チクチク、ゴワゴワする肌着や衣類を着ない。(化学繊維・ウールは避ける)
  • アルコールや香辛料の入った食事を控える。
  • 爪を短く切り、清潔に保つ。
  • お風呂の温度は低めに設定し、ごしごし洗いを避ける。
  • 十分な睡眠をとり、ストレスをためない。

イッチ・スクラッチサイクルってなに?

かゆみを感じてひっかくことで皮膚の炎症が悪化してさらにかゆくなることをイッチ・スクラッチサイクルといいます。

保冷剤を包んだタオルでかゆい部分を冷やすなどして、できるだけ掻かないようにしましょう。

この記事を読んだ方におススメ

今年もそろそろ花粉シーズンです
早…

止まらないくしゃみ・鼻水…その症状、花粉症かもしれません!早めの花粉症対…

2016.12.26  健康と美容

あなたの「かかりつけ薬局」に
ユタ…

薬や体調に関するお悩み・生活習慣の改善方法など、皆様のお困りごとに対して…

2025.6.26  健康と美容

むくみを予防しよう

夏は冬よりもむくみやすいことをご存知ですか?冷房が効いた室内で過ごしたり…

2018.7.26  健康と美容

秋は痩せやすい季節!
秋のダイエッ…

秋はダイエットに最適な季節ということをご存知ですか?運動しやすいこの時期…

2019.9.26  健康と美容

とびひ(伝染性膿痂疹

とびひってどんな病気? とびひには、水疱性膿痂疹すいほうせいのうかしんと…

2025.7.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ