ノロウイルスは感染力が非常に強いウイルスで、とくに冬に流行しやすい急性胃腸炎です。感染した場合、対症療法※を行うことで数日で回復するケースが多いですが、乳幼児や高齢者が感染すると重症化することもあるので注意が必要です。
※対症療法・・・病気の根本的な原因を治すのではなく、症状を和らげたり、一時的に楽にするための治療方法。
潜伏期間12~48時間
主な症状吐き気、おう吐、下痢、腹痛、発熱など
ノロウイルスの感染経路は、以下のようなケースが多くみられます。
経口感染
接触感染
現在、治療のための抗ウイルス剤はなく対症療法が中心となります。日頃から予防対策を徹底しましょう。
●こまめに手洗い
とくに食事前やトイレの後、調理の前後は石けんでよく洗い、流水で十分に流しましょう。
●加熱する食材はしっかりと火を通す
85~90℃で90秒以上加熱して、食材の中まで十分に火を通しましょう。
●調理器具の消毒
まな板、包丁、食器、ふきんなどは使用後すぐに洗いましょう。熱湯(85℃以上)で1分以上の加熱消毒が有効です。
おう吐や下痢などによる脱水症状を防ぐために、経口補水液やスポーツドリンクなどをこまめに飲みましょう。安静にして十分な休息をとり、体力を回復させます。手洗い・うがい、手指やドアノブなどの消毒も徹底し、
感染拡大を防ぐことも重要です。
症状が重い場合や長引く場合は、医療機関を受診しましょう。