肝斑かんぱんについて

肝斑と呼ばれるシミをご存知ですか?紫外線などによってできる一般的なシミとは異なり、女性特有のホルモンバランスが影響していると考えられています。肝斑と気づかずに間違ったケアをしてしまうと症状が悪化する恐れもあるので、注意が必要です。

肝斑ってどんなシミ?

肝斑の特徴は、頬骨のあたりに輪郭がはっきりしない薄い褐色のシミが左右対称に現れることです。30~40歳代後半の女性に発症しやすいとされており、症状は50歳代後半までみられます。60歳代以降になると症状はおさまり、シミが薄くなったり、消えてしまうケースもあります。

肝斑には様々な形があります〈例〉

蝶々のようにもやっと広がる

頬骨に沿うように現れる

目尻の下に小さく広がる

肝斑はなぜできるの?

一般的なシミとは異なり、女性ホルモンのバランスの乱れが影響していると考えられています。妊娠や経口避妊薬(ピル)の服用がきっかけとなる場合もあります。また、生理や精神的ストレスからくるホルモンバランスの乱れによって、色素が濃くなることもあります。他にも、洗顔時のこすり過ぎや過度のマッサージによる肌への刺激、過度な化粧、紫外線などが原因で悪化する場合もあります。

簡単セルフチェック!チェックが多いほど、肝斑の可能性があります。

簡単セルフチェック!
チェックが多いほど、肝斑の可能性があります。

  • 30~40歳代になって、急にシミができた。
  • 季節によって色の濃さが変化する。
  • 頬骨あたりに左右対称のシミがある。
  • 紫外線対策をしてもあまり変化がない。
  • 色は薄茶色で、もやっと広がっている。
  • ストレスを感じることが多い。
  • 妊娠や出産をきっかけにシミが増えた。
  • 経口避妊薬を服用している。

肝斑の治療方法は?

美容皮膚科などで行われているレーザー治療は、逆効果になる可能性があり注意が必要です。皮膚科医とよく相談して治療していきましょう。内服薬として、トラネキサム酸とビタミンCの服用が効果的です。アミノ酸の一種であるトラネキサム酸は肝斑への効果が認められており、市販薬もあります。購入の際は薬剤師にご相談下さい(第1類医薬品です)。ピルなどの女性ホルモン剤を服用されている場合は中止を考慮する場合もあります。かかりつけ医に相談しましょう。

セルフケアで予防しよう

  • 肌に刺激を与えない

洗顔の際、肌を強くこすると色素が濃くなってしまう場合があります。たっぷりの泡で、やさしく洗いましょう。

肌にふれないくらい優しく!

  • 紫外線対策

日焼け止めをこまめに塗りましょう。帽子・日傘を使用するなど、日頃からの紫外線対策が大切です。

日焼け止めは1年中使用するのがおススメ

この記事を読んだ方におススメ

正しいケアで清潔感アップ!
メンズ…

季節の変わり目は男性も肌荒れに悩まされる時期。男性の肌に適したスキンケア…

2022.2.26  健康と美容

うんちは健康のバロメーター
トイレ…

便を観察することは、自分でできる健康チェックのひとつです。トイレに行った…

2017.7.26  健康と美容

運動後のストレッチ

運動後はしっかりとストレッチを行って、血液や疲労物質を全身に流すことが大…

2020.8.26  健康と美容

夏のダメージを回復!
髪をいたわる…

体や肌と同じように、髪も夏の疲れを抱えています。乾燥する季節を迎える前に…

2020.8.26  健康と美容

口腔こうくう

生の果物や野菜を食べた後、口の中やのどがかゆくなった経験はありませんか?…

2020.8.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ