体調改善や予防に!
漢方薬で健康づくり

毎日、体や心になんとなく不調を感じる…。そんなときに活用したい漢方薬の基礎知識をご紹介します。

漢方薬とは?

漢方薬の原料は、「生薬」と呼ばれる植物や鉱物などの薬効成分をもつ自然素材です。病気の原因や症状を取り除く西洋薬と違い、体質や心身の状態にあわせて2種類以上の生薬を組み合わせ、体全体の調子を整えます。そのため、はっきりとした原因のわからない慢性的な症状や複数の症状改善に適しています。

漢方薬の飲み方

漢方薬は、空腹時の方が有効成分の吸収がよいため、食前や食間に飲むのが一般的です。ジュースやカフェインの多いお茶、牛乳などと一緒に飲むと、効果に影響を及ぼす場合があるので、水か白湯で飲むようにしましょう。あらかじめ水分を口に含んでおくと漢方薬が口に残りにくくなり、味やにおいも緩和されます。

よくある質問

Q漢方薬は他の薬と併用できますか?

A漢方薬と他の薬とでは、併用が禁じられているものがあります。また漢方薬同士でも、薬効が期待通りに現れない場合があります。自己判断は避け、医師や薬剤師、登録販売者に相談して下さい

この記事を読んだ方におススメ

美肌づくりのプロに聞く
教えて!春…

紫外線対策関連商品については、DRUGユタカのビューティケアカウンセラー…

2024.3.26  健康と美容

夏に多い子どもの病気について

風邪や感染症になりやすいのは冬というイメージがありますが、夏に流行する感…

2022.6.26  健康と美容

ストレス性胃炎について

ストレス性胃炎とは? ストレス性胃炎とは、精神的なストレスなどが原因で起…

2023.3.26  健康と美容

ロコモについて

ロコモティブシンドローム(通称:ロコモ)とは、加齢などが原因で筋肉や骨の…

2022.3.26  健康と美容

冬太りを予防!
年末年始の過ごし方

忘年会や新年会などお酒の席が多くなるこの季節。飲み過ぎ・食べ過ぎに気をつ…

2018.11.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ