もの忘れについて

加齢によるもの忘れの原因は?

脳は加齢とともに機能が低下し、記憶力や判断力、適応力などが衰えます。とくに記憶の3ステップ「覚える→保持する→思い出す」の中でも思い出す力が衰えることで、覚えたことを思い出すまでに時間がかかるようになります。しかし体験したこと自体は覚えており、もの忘れに対する自覚もあります。そのためヒントがあれば思い出せる場合が多く、日常生活に支障をきたすこともさほどありません。もの忘れは、誰にでも起きる自然な老化現象です。

もの忘れと認知症の違いは?

認知症によるもの忘れは、脳の神経細胞の急激な破壊が原因で起こります。記憶の3ステップのうち覚える力が衰えることで、体験したこと自体も忘れてしまい、さらに自分が忘れていることもわからなくなります。そのためヒントを与えても思い出すことができなくなります。症状が進行すると自分の年齢や住んでいる場所などもわからなくなり、日常生活に支障をきたすようになります。家族や周囲の人にそういった異変を感じたら、早めにかかりつけ医や専門医を受診するよう促しましょう。

加齢によるもの忘れ(例)

  • 昨日の夕食のメニューが思い出せない。
  • 人の名前が思い出せない。
  • 物をどこにしまったかを忘れる。

認知症によるもの忘れ(例)

  • 食事をしたこと自体を覚えていない。
  • 何度も同じ話を繰り返す。
  • もの忘れしていることの自覚がない。

もの忘れの進行を防ぐために

高血圧や糖尿病などの生活習慣病は、もの忘れが発症するリスクを高めるといわれています。まずは毎日の生活習慣を見直しましょう。

  • バランスの良い食事を摂る
  • 適度な運動を行う(ウォーキングや筋力トレーニング)
  • 十分な睡眠をとる(6~8時間が理想)
  • 読書やクロスワードパズルなどで脳に刺激を与える
  • リラックスできる時間を作り、ストレスを溜めない

もの忘れ予防効果のある食材

青魚(イワシ・サバなど)、
緑黄色野菜、果物、
ナッツ類、緑茶、赤ワイン

若年性認知症について

若年性認知症とは、65歳未満で発症する認知症のことです。最も多いのはアルツハイマー型認知症で、もの忘れや記憶障害、判断力の低下などが現れます。
多くの場合、認知症とは思い至らず発見や治療が遅れます。しかし働き盛りの現役世代で発症する病気のため家族や周囲への影響も大きくなります。少しでも異変を感じたら専門医を受診しましょう。

この記事を読んだ方におススメ

ジメジメ気分を解消!
梅雨を快適に…

雨の日が続くとジメジメして過ごしにくいものですが、そんな梅雨どきを少しで…

2018.5.26  健康と美容

骨盤のゆがみ改善

骨盤は日ごろの悪い姿勢や、女性の場合は出産をきっかけにゆがみが生じます。…

2021.5.26  健康と美容

カバンの中に入れておきたい!
身だ…

身だしなみ関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。 M…

2024.2.26  健康と美容

秋は痩せやすい季節!
秋のダイエッ…

秋はダイエットに最適な季節ということをご存知ですか?運動しやすいこの時期…

2019.9.26  健康と美容

冬の手荒れにご注意!
ハンドケアで…

ハンドクリームの正しい選び方と使い方で、乾燥する冬に起こりがちな手肌のト…

2017.10.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ