11月8日は「いい歯」の日
正しいオーラルケアのポイント

お口の健康を保つには毎日のケアが欠かせません。自分に合ったアイテムや磨き方のポイントを知り、毎日の習慣にしましょう。

ブラッシングのポイント

磨き残しやすいところに注意!

1本1本意識して、ていねいに磨きましょう。歯ブラシが届きにくいところは磨き残しやすいので、注意して下さい。

歯と歯の間

歯と歯肉の境目

奥歯のみぞ

就寝前は念入りに!

毎日2回以上は歯を磨きましょう。とくに就寝中は唾液の分泌が減り、細菌が繁殖しやすいので、時間をかけて磨いて下さい。

Point!

鏡で自分の口の中を見てみましょう。歯並びの悪いところや奥歯の奥、詰め物のすき間などは歯ブラシが届きにくいので、意識して磨くようにして下さい。

さまざまなオーラルケア用品

お口の状態や目的に合ったオーラルケア用品を使って、効果的な歯磨きをしましょう。

歯ブラシ

お口の大きさに合うヘッドを選びましょう。磨く力が弱いお年寄りやお子さまはかため、出血しやすい人は柔らかめがおススメです。

歯間ブラシ

歯の間にブラシを差し込み、往復させながら歯垢を絡め取ります。

デンタルフロス

ナイロンなどの繊維で、歯の間に溜まった歯垢を取り除きます。

液体歯みがき

口に含んで20~30秒ほどブクブクうがいをした後、歯を磨くと消臭や殺菌効果があります。

オーラルケア関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。

この記事を読んだ方におススメ

毎日の洗顔を見直そう
正しい洗顔で…

ニキビを治すために欠かせないのが正しい洗顔。正しい方法で洗顔をしてニキビ…

2018.7.26  健康と美容

脂肪燃焼

無酸素運動と有酸素運動を交互に行うサーキットトレーニングは、短時間の運動…

2021.9.26  健康と美容

寒暖差アレルギーについて

季節の変わり目で寒暖差が大きくなってくると、温度差によって咳や鼻水が出る…

2019.9.26  健康と美容

カフェインについて

カフェインには、眠気を覚まして集中力を高める効果や、利尿作用・鎮痛作用等…

2018.9.26  健康と美容

肩こりを解消しよう

寒い日が続くと、筋肉が硬くなって血行不良になり、肩こりを引き起こしやすく…

2021.11.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ