暑くて元気が出ない方必見!
運動と食事でできる 夏バテ解消法!

暑い日が続くと、体がだるくなったり食欲がなくなったり、疲れが取れない日々が続きます。適度な運動と、バランスの良い食事を摂って、夏の疲れを吹き飛ばしましょう!

夏バテ解消関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。

夏バテの解消には運動が効果的!

朝晩の涼しい時間帯に、軽いジョギングやウォーキングで体を動かしてみましょう。体を動かすことで、食欲増進や睡眠促進の効果が期待できます。日頃から運動習慣のない方は、朝起きてからラジオ体操やストレッチをするだけでも、1日を気持ちよく始めることができ、体が疲れにくくなりますよ。

家の中でできる簡単ストレッチ

「お尻」のストレッチ

1. 床に仰向けに寝る。
2. 片側の膝を両手で抱えて、ゆっくりと胸の真ん中に近づけていく。お尻が伸びていることを意識しながら、そのまま20秒間キープし、ゆっくり元に戻す。
※これを左右交互に3セット繰り返す。

20秒間キープ

「背中」のストレッチ

1. 椅子に座った状態で、胸の前で両手の指を組む。
2. そのまま両手を斜め下に伸ばしながら、顎を引いて背中を丸めていく。背中が伸びていることを意識しながら、そのまま20秒間キープし、ゆっくり元に戻す。
※これを3セット繰り返す。

20秒間キープ

夏の冷えが夏バテを引き起こす?!

夏バテは以外にも「体の冷え」からくることが多いといわれています。胃腸を冷やす、冷たい飲み物やアイスの食べ過ぎには十分注意しましょう。夏でも温かい飲み物や汁物を積極的に摂ることを心がけ、お風呂はぬるめのお湯(38~40℃)に20~30分浸かると血行がよくなります。

毎日の食事でカラダを元気に!

夏バテのときには、肉や魚、野菜や果物など、栄養バランスのよい食事を摂ることが大切です。栄養価が高く、疲労回復効果のある栄養素をとり入れましょう。

夏バテのときに摂りたい5つの栄養素!

栄養素

食事で夏バテを解消するポイント

ポイント

この記事を読んだ方におススメ

ペットライフを楽しむために
大切な…

家族の一員であるペットの健康を守るために、適切なペットフードの選び方や与…

2021.3.26  健康と美容

免疫力アップで風邪予防!

寒い冬は、体温の低下によって免疫力が落ち、風邪をひきやすくなります。今回…

2020.10.26  健康と美容

金属アレルギーについて

指輪やネックレスなどを身につけていると、皮膚がかぶれたりかゆくなったりす…

2022.8.26  健康と美容

関節炎について

加齢や肥満、過度な運動による関節への負担が原因で、関節部が変形したり腫れ…

2019.10.26  健康と美容

便秘解消体操!

便秘でお悩みの方は、もしかしたら運動不足が影響しているかも!?簡単な体操…

2021.2.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ