話題の食品で健康維持!
知りたい!低糖質・低GI食品

最近よく見かけるようになった低糖質や低GI食品。なぜ健康に良いのか、どんなものなのか、その基本をご紹介します!

血糖値の上昇が不調の原因に

糖質を摂ると、血液中のブドウ糖濃度を表す血糖値が上昇します。血糖値が急激に上昇したり高い状態が続いたりすると、肥満や動脈硬化、心筋梗塞、糖尿病、腎症など、さまざまな症状を引き起こすリスクが高まります。

低糖質食品で糖質量をコントロール

糖質は、摂りすぎるとブドウ糖を分解する働きが追いつかず、血糖値が高い状態になります。糖質が過剰にならないようコントロールするためには低糖質食品をうまく活用するのが良いでしょう。

糖質が低い

肉類、魚介類、豆腐、オートミール、赤ワインなど

糖質が高い

ごはん、パン、いも類、お菓子、ビールなど

低GI食品で血糖値をコントロール

GIとは、食後の血糖値の上昇度を示す指数です。GI値が高い食品は血糖値が急上昇しやすく、低い食品は血糖値が緩やかに上昇します。また低GI食品は腹持ちがよく食べ過ぎを防いだり、次に摂る食事の血糖値を抑制したりする働きもあります。

低GI食品

玄米、そば、全粒粉パンなど

中GI食品

パスタ、パンケーキなど

高GI食品

白米、パン、うどんなど

おやつも低糖質・低GI食品を選ぼう!

空腹状態で物を食べると血糖値が急上昇しやすくなるため、適度な間食も必要です。過剰な糖質摂取を予防するためにも、低糖質や低GIのおやつを選びましょう!

おススメのおやつ

低糖質・低GI食品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。

この記事を読んだ方におススメ

四十肩を予防しよう

肩関節は動かさないとどんどん硬くなり、四十肩の原因となります。簡単なスト…

2020.5.26  健康と美容

花粉症と口腔アレルギー症候群について

日本で花粉症といえば、まずスギ花粉が連想されますが、ヨーロッパではイネ科…

2017.8.26  健康と美容

むくみを予防しよう

夏は冬よりもむくみやすいことをご存知ですか?冷房が効いた室内で過ごしたり…

2018.7.26  健康と美容

ワキガについて

脇から不快な臭いが放たれるワキガ。医学的には腋臭症(えきしゅうしょう)と…

2020.6.26  健康と美容

痛風について

「風が当たっただけでも痛い」といわれるほどの激痛が発作的に起こる痛風。3…

2022.11.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ