カサカサ乾燥肌を防ぐ!
冬のスキンケア特集

気温が下がり乾燥しやすくなるこれからのシーズンは、丁寧なスキンケアが欠かせません。正しい方法で毎日やさしくお手入れしましょう!

気温低下が乾燥肌の原因に!

冬は、気温低下による血行不良が原因で皮脂の分泌量が減少します。そして肌のバリア機能を持つ皮脂膜が十分につくられなくなり、乾燥肌となるのです。乾燥から肌を守るためには、毎日正しい方法でのスキンケアが重要です。

冬の正しいスキンケア法

洗顔料をしっかり泡立て、肌をこすらないようにやさしく1分以内で洗います。32℃程度のぬるま湯で洗い流しましょう。

コットンの中央に化粧水をとります。顔の中央から外側に向かって、肌の上をすべらせるようにしてなじませます。

保湿・美白などの美容成分を豊富に配合したアイテム。手のひらに適量を出して、体温で温めてから肌になじませます。

化粧水・美容液が肌に浸透したらすぐに乳液をつけましょう。油分を含む乳液で肌にフタをして、蒸発を防ぎます。

クリームは乳液と同じく油分を補うアイテムですが、乾燥が気になる時期は両方使用するのがおススメ。やさしく顔全体になじませましょう。

※商品によっては、使用方法が異なる場合もあります。パッケージに記載されている使用方法をご確認下さい。

◆マスクをしていても乾燥するの?

マスクをつけていると、息がこもり、肌が潤っているように感じます。しかしマスクを外すと、マスク内の水分が一気に蒸発し、さらに肌の水分も奪って乾燥につながります。乾燥を感じたらミストタイプの化粧水で保湿しましょう。

Point!

マスクのサイズはあっていますか?

自分の顔に対して小さいマスクは、肌がこすれて肌荒れを引き起こすことも。自分に合ったサイズを選び、清潔な状態をキープしましょう。1日に2~3枚交換すると、肌荒れ防止に効果的です。

ボディケアも忘れずに!

顔だけでなく、ボディの乾燥対策も忘れずに!
入浴時には保湿成分入りの入浴剤やボディソープの使用がおススメ。お風呂から出たら10分以内に保湿ケアを始めましょう。

1. ひじ・ひざ

乾燥すると角質が厚くなって黒ずんできます。こまめにボディクリームを塗ってマッサージし、肌を柔らかくすることが大切です。

2. うで・あし

皮脂の分泌量が少なく乾燥しやすい部分。朝と入浴後の1日2回、ボディクリームを使って保湿ケアしましょう。

3. 首

顔のスキンケアをする際に、化粧水や乳液を首やデコルテまでつけて同時にケアしましょう。

4. かかと

乾燥でヒビ割れが起こりやすい部分です。入浴後にボディクリームやオイルで油分を補給しましょう。

Point!

体の中から乾燥対策!

冬の乾燥対策にはスキンケアを重視しがちですが、体の内側からのケアも欠かせません。栄養バランスのとれた食事を心がけましょう。とくにビタミンAには、肌のターンオーバーを正常に保ち、皮膚を健康にする効果があります。レバー・ウナギ・ニンジンなどに多く含まれます。炒め物など、油と一緒に摂取することで吸収率が高まりますよ。

冬のスキンケア関連商品については、DRUGユタカのビューティスタッフへご相談下さい。

この記事を読んだ方におススメ

腰痛を予防しよう

原因がハッキリしていない腰痛の多くは、日常的な姿勢や筋肉の緊張が原因です…

2018.5.26  健康と美容

関節リウマチについて

朝起きてすぐ手にこわばり感がある、体が動かしにくい、関節が腫れて痛い・・…

2022.12.26  健康と美容

長寿のカギは骨と腸!

骨活&腸活関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。 骨…

2024.3.26  健康と美容

うおの目・たこについて

うおの目・たこはどうしてできるの? うおの目やたこは、圧迫や摩擦に対する…

2025.3.26  健康と美容

無酸素運動+有酸素運動で
効率よく…

ダイエットを成功させるためには、効率よく体を動かして、健康的に痩せられる…

2021.9.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ