過敏性腸症候群について

過敏性腸症候群は、下痢・便秘・お腹の痛みなど、腹部の不快な症状が慢性的に起きる病気です。心身症のひとつともいわれており、日常生活にも支障をきたすことがあります。近年では、日本人の約10~15%にこの症状が確認されていて、身近な病気になりつつあります。

過敏性腸症候群の3つのタイプ

突発的に腹痛や下痢が起こる。
緊張や、すぐにトイレに行けない状況などに起こりやすく、男性に多い。

便

腸の蠕動ぜんどう運動が正常に行われないことで便が出にくくなる。
便は硬くコロコロした状態。女性に多い。

下痢と便秘が数日ごとに交互に繰り返されるタイプ。

過敏性腸症候群の原因は?

はっきりとは解明されていませんが、ストレスが原因と考えられています。日頃のストレス・不安・緊張がきっかけとなり、自律神経のバランスが崩れ、腸に異常な指令が送られることで、下痢や便秘などの症状を引き起こすといわれています。決して致命的な病気ではありませんが、この症状が繰り返し起こることで腸が過敏になり、さらに症状が出やすくなるという悪循環に陥ってしまいます。

ストレスを溜めないために

  1. 規則正しい生活を心がける。
  2. 便意がなくても、朝食後トイレに行く習慣をつける。
  3. 汗ばむ程度の運動を楽しみながら行う。
  4. 趣味や好きなことをして、リラックスできる時間をつくる。
  5. 体に負担のかかるタバコは控える。
  6. 自分に合った枕や寝具を選び、質のよい睡眠環境をつくる。
  7. 38℃~40℃のお風呂につかる(半身浴もおススメ)。

腸活で腸からイキイキ元気に!

腸内環境を整えて免疫機能を高めましょう。

●食物繊維を摂る
キャベツ、バナナ、納豆、海藻、おから、青汁 など

●発酵食品・乳酸菌を摂る
ヨーグルト、味噌 など
 

控えた方がいいもの

  • アルコール
  • カフェイン
  • 炭酸飲料

症状の改善が見られない場合は消化器科または胃腸科へ、ストレスが原因だと思われる方は心療内科を受診しましょう。

この記事を読んだ方におススメ

年末年始も体形キープ!
楽しく手軽…

正月太り対策関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。 …

2024.12.26  健康と美容

パパ・ママの心配ごとを解消!
育児…

育児関連商品については、DRUGユタカの管理栄養士または従業員へご相談下…

2025.2.26  健康と美容

放置は禁物!早めにケア!
つら~い…

気温が高くジメジメした季節に増える水虫。悪化したり家族に感染させたりする…

2022.5.26  健康と美容

話題の食品で健康維持!
知りたい!…

最近よく見かけるようになった低糖質や低GI食品。なぜ健康に良いのか、どん…

2022.12.26  健康と美容

ぐっすり眠って心も体も健康に!
快…

睡眠は心身の疲労を回復させて活力を養う大切な時間。睡眠の質を高めて健康を…

2023.2.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ