大掃除関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。
キッチンの大掃除術
換気扇
- ①換気扇の電源を切り、フィルターや部品を取り外す。
- ②段ボールにゴミ袋を二重に張り、45~60℃のお湯1Lに対して重曹50gを入れ、部品を1~2時間つけ置く。
- ③スポンジや歯ブラシで汚れをこすり落とし、洗い流してしっかり乾燥させる。
IHコンロ
- ①水で薄めた中性洗剤で油汚れを拭き取る。
- ②頑固な焦げ付き部分には、クリームクレンザーを垂らして、丸めたラップで円を描くように汚れを落とす。
- ③固く絞ったふきんで拭き取る。
ガスコンロ
- ①二重にしたビニール袋に60℃のお湯と酸素系漂白剤、五徳を入れ、1時間ほどつけ置きする。
- ②コンロ周りの油汚れはアルカリ電解水などのアルカリ性洗剤で拭く。
- ③つけ置き後、五徳の汚れをヘラで落として洗い流す。
アルカリ性洗剤は温めて効果アップ!
アルカリ性洗剤を容器ごと40~50℃のお湯につけて温めると、汚れに対する浸透性がよくなり洗浄効果がアップ! 頑固な油汚れも素早くきれいにできます。
冷蔵庫
- ①取り外せる部品は取り出し、ぬるま湯で水拭きする。
- ②汚れが落ちにくいときは薄めた台所用洗剤で拭き、水拭きする。
- ③柔らかいふきんに台所用洗剤をスプレーし、ドアの表面や側面、ドアノブを拭く。
玄関の大掃除術
タイル
- ①ほうきで砂やホコリを掃き出す。
- ②重曹を20gほど撒き、少しずつぬるま湯をかけてブラシでこする。
- ③頑固な汚れは、メラミンスポンジでこする。
- ※メラミンスポンジの使用が適さない材質もあるので注意して下さい。
玄関ドア
- ①クモの巣やホコリなどを落とす。
- ②中性洗剤を水で薄めて、固く絞ったマイクロファイバークロスでドア全体の汚れを拭き取る。
- ③拭きあとが残らないように乾拭きする。
- ※木製ドアは乾拭きのみにして下さい。
浴室の大掃除術
浴槽
- ①お湯の循環口まで水を張り、椅子や桶などを入れて酸素系漂白剤を400g入れる。
- ②50℃で追い炊きをして、1時間放置する。
- ③排水後もう1度同じ量の水を張って、40℃で追い炊きをして排水する。
- ※2つ穴式の場合は、最後に強めのシャワーで上下の穴から水を入れて、汚れを流す。
鏡
- ①水100mlにクエン酸3gを溶かし、鏡全体にスプレーする。
- ②ラップを貼りつけて10分ほど置く。
- ③歯みがき粉をつけたナイロンタオルで円を描くように磨いて、水垢を削り落としたら水で洗い流す。
シャワーヘッド
- ①45℃のお湯2Lにクエン酸50gと重曹20gを溶かして発泡させる。
- ②シャワーヘッドをホースから外して入れ、1時間ほどつけ置きする。
- ③浮いた汚れをブラシで落とし、穴に詰まった汚れはつまようじで取る。
天井
- ①ウェットタイプのフローリングシートをフロアワイパーに取り付け、浴室用洗剤を吹きつけて天井に塗りつける。
- ②5分ほど置いてウェットタイプのフローリングシートで水拭きする。
- ③フロアワイパーにドライタイプのシートを取り付け、水気を拭き取る。
トイレの大掃除術
タンク
- ①マイナスドライバーで止水栓を閉め、一度水を流す。
- ②中性洗剤をスポンジにつけ、フタの手洗い部分を洗う。
- ③スポンジや歯ブラシで、タンク内の壁やパイプ、部品の汚れを落とす。
- ④止水栓を少し緩めて水を流す。
重曹のつけ置きで、汚れとニオイ対策!
大さじ1の重曹をタンクに入れ、6時間ほど放置してから水を流すと、ニオイと汚れが付くのを防ぎます。
大掃除で出た段ボールや古紙はDRUGユタカへ!
DRUGユタカの古紙回収BOXなら、重さに応じてVポイントまたは楽天ポイントがもらえます!
※年末は混み合う場合があるので、お早めにお持ち下さい。
対象店舗はこちら