大掃除関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。
キッチン KITCHEN
換気扇
- ①二重にしたゴミ袋に、換気扇の部品と45~50℃のお湯(汚れがひどいときは70℃前後)を入れ、お湯2Lに対して大さじ7の重曹を加えて1~2時間浸け置きする。
- ②部品を取り出し、スポンジや歯ブラシで汚れをこすり落としてから洗い流し、よく乾燥させる。
コンロの油汚れ
軽い汚れ
水100mlに対して重曹小さじ1を加えた重曹水をスプレーして拭き取る。
しつこい汚れ
重曹をふりかけ、丸めて水をつけたラップで汚れをこする。
シンクの水垢
- ①水垢が気になる部分にキッチンペーパーを貼り、クエン酸水※をたっぷり吹きかけ、ラップで覆う。
- ②30~40分ほど置いてからスポンジでこすり、水で洗い流す。
※水100mlに対して小さじ1/2のクエン酸を加えたもの。
フローリング FLOOR
- ①ドライタイプのフローリングシートで、細かいホコリや髪の毛を取る。
- ②①で取れなかった大きなゴミを掃除機で吸い取る。
- ③ウェットタイプのフローリングシートか固く絞った雑巾で水拭きをする。
- ④最後に乾拭きし、ワックスをかける。
(注)無垢フローリングの場合は、水拭きをすると温度や湿度の影響を受けて傷みやすくなるので控えましょう。
浴室 BATH
黒カビ
- ①黒カビ部分の水気を拭き取り乾燥させる。
- ②塩素系カビ取り剤を吹きかけ、上からキッチンペーパーとラップで覆う。
- ③20分ほど置いてからシャワーで洗い流す。
塩素系カビ取り剤を使用する際は、ゴム手袋やマスクを着用し、必ず換気をして下さい。また、他の洗剤等と併用しないようにして下さい。
壁
- ①ウェットタイプのフローリングシートに浴室用洗剤を吹きかけてフロアワイパーに取り付け、壁全体を拭く。
- ②シャワーで洗剤を洗い流す。
- ③フロアワイパーにドライタイプのシートを取り付け、水滴を拭き取る。
- ④消毒用アルコールスプレーを全体に吹きかけて、カビを予防する。
小物類
- ①お湯4Lに対してキャップ1杯のオキシクリーンを溶かし、20分ほど漬け置きする。
- ②ブラシなどで軽くこすって汚れを落とし、水で洗い流す。
白い水垢汚れにはクエン酸水を吹きかけてラップでパックした後、スポンジでこする。
窓ガラス・網戸 WINDOW・SCREEN
窓ガラス
- ①バケツに水と食器用洗剤を数滴入れ、雑巾で洗剤拭きし、別の雑巾で水拭きする。
- ②マイクロファイバークロスで、上から下に「コの字」を描くように乾拭きする。
網戸
フロアワイパーにウェットタイプのシートを取り付け、上から下へ網戸を拭く。
網戸は外側の方が汚れやすいため、汚れの少ない内側から掃除するのがポイント。