ノロウイルスについて

ノロウイルス感染症とは?

ノロウイルスは感染力が非常に強いウイルスで、とくに冬に流行しやすい急性胃腸炎です。感染した場合、対症療法を行うことで数日で回復するケースが多いですが、乳幼児や高齢者が感染すると重症化することもあるので注意が必要です。

※対症療法・・・病気の根本的な原因を治すのではなく、症状を和らげたり、一時的に楽にするための治療方法。

潜伏期間12~48時間

主な症状吐き気、おう吐、下痢、腹痛、発熱など

どうやって感染するの?

ノロウイルスの感染経路は、以下のようなケースが多くみられます。

経口感染

  • ウイルスに汚染された生牡蠣や貝類を十分に加熱しないで食べる。
  • 感染した人が十分に手を洗わずに調理することでウイルスが食品に付着し、それを食べる。など

接触感染

  • 感染者の糞便やおう吐物に直接触れる。
  • 感染者が十分に手を洗わずに触れたドアノブなどに触れる。など

予防のためにできること

現在、治療のための抗ウイルス剤はなく対症療法が中心となります。日頃から予防対策を徹底しましょう。

●こまめに手洗い

とくに食事前やトイレの後、調理の前後は石けんでよく洗い、流水で十分に流しましょう。

●加熱する食材はしっかりと火を通す

85~90℃で90秒以上加熱して、食材の中まで十分に火を通しましょう。

●調理器具の消毒

まな板、包丁、食器、ふきんなどは使用後すぐに洗いましょう。熱湯(85℃以上)で1分以上の加熱消毒が有効です。

ノロウイルスに感染してしまったら?

おう吐や下痢などによる脱水症状を防ぐために、経口補水液やスポーツドリンクなどをこまめに飲みましょう。安静にして十分な休息をとり、体力を回復させます。手洗い・うがい、手指やドアノブなどの消毒も徹底し、
感染拡大を防ぐことも重要です。

症状が重い場合や長引く場合は、医療機関を受診しましょう。

この記事を読んだ方におススメ

歯と口の健康を守る!
毎日のオーラ…

オーラルケアは、自分でできる大切なヘルスケアの1つ。毎日正しくお手入れを…

2022.11.26  健康と美容

黄ばみ・泥汚れもスッキリ!
夏場の…

夏場は洗濯物が増える季節。汚れやニオイをスッキリ落とすお洗濯方法を覚えて…

2018.7.26  健康と美容

体の変化と向き合うために
ミドルシ…

ミドルシニア関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。 …

2024.2.26  健康と美容

肩こりを解消しよう

水泳と同じ動作を行うエア水泳は、全身の有酸素運動になり脂肪燃焼効果も期待…

2018.11.26  健康と美容

乾燥ケア&紫外線ケアがポイント!

冬が終わり春に近づくこの季節。意外と油断しがちな春のヘアケアのポイントに…

2019.2.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ