日々の工夫で冷えに負けない体づくり
今日からできる温活習慣

温活習慣関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。

温活習慣1 効率的に体を温める

下半身を温める

体を冷やさないためには、上半身は薄着、下半身は厚着の服装が基本です。上半身に比べて体温が低くなりがちな下半身を温めると、血流がよくなって全身が温まりやすくなります。

3つの「首」を温める

「首・手首・足首」は、皮膚が薄く、太い動脈が通っている部分です。この3つを温めると、温かくなった血液が体中に運ばれて効率よく全身が温まります。

お腹を温める

内臓器官が集中しているお腹を温めると、全身の体温が安定し、新陳代謝もよくなります。温かい飲み物で体の内側から温めたり、カイロでおへそから指4本分下にある丹田というツボを温めるのもおススメです。

温活習慣2 体を温める食材を選ぶ

食材には、体を温める陽性食材と、体を冷やす陰性食材があります。それぞれの性質をよく知って、体を温める食材を積極的に摂りましょう。

体を温める陽性食材

【冬が旬、寒い地域で採れるもの】

体を冷やす陰性食材

【夏が旬、温かい地域で採れるもの】

Point!

発酵食品で腸を温めよう!

腸が冷えると、消化機能が落ちて腸内環境が乱れ、便秘や免疫機能の低下、肌荒れなどの不調を引き起こします。腸内を温めるには発酵食品がおススメ。発酵食品に含まれる善玉菌は腸内環境を整え体を温める作用があります。

この記事を読んだ方におススメ

ヘルペスについて

口・唇・皮膚・性器などに違和感やかゆみを感じる…。それは、ヘルペスによる…

2021.1.26  健康と美容

糖尿病にならないために!
気になる…

血糖値は高すぎても低すぎても体に悪影響をもたらします。毎日の食事や運動を…

2017.8.26  健康と美容

健康寿命を延ばすカギ!
シニア世代…

アクティブシニアケア関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下…

2023.11.26  健康と美容

蕁麻疹じんましん

ある日突然、強いかゆみとともに現れる蕁麻疹。子どもから大人まで、悩まされ…

2020.10.26  健康と美容

皮膚掻痒そうよう

皮膚に赤みや湿疹などの症状はみられないのに、かゆみだけが起きる皮膚の病気…

2017.1.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ