口腔こうくうアレルギー症候群について

生の果物や野菜を食べた後、口の中やのどがかゆくなった経験はありませんか?それは食物アレルギーの一種である口腔アレルギー症候群によるものかもしれません。また、花粉症の人が特定の食物を食べた際に口の中がかゆくなる症状が出る場合があり、これを花粉―食物アレルギー症候群といいます。

口腔アレルギー症候群の症状は?

原因となる生の果物や野菜を食べると、およそ15分以内に食べ物が直接ふれた口唇こうしんや舌、のどの奥にかゆみ、腫れ、ヒリヒリ感などが出てきます。さらにじんま疹、腹痛、吐き気、下痢、喘息発作、重症の場合は呼吸困難を起こしたり、意識がなくなるなどのアナフィラキシーショックを起こすこともあります。

原因となる食べ物

りんご、もも、さくらんぼ、キウイフルーツ、メロン、パイナップル、バナナ、スイカ、いちご、ぶどう、なす、にんじん、トマト、セロリなど

どうやって治療するの?

●診断

口腔アレルギー症候群の診断は「問診」が重要です。どの食物を食べたときにどのようなアレルギー症状が出たのかを確認し、原因食物を特定していきます。確認のため、プリックテストや血液検査を行います。

※プリックテスト:アレルギーの原因を特定するため、皮膚に出血しない程度の微小な傷を付けて、その上にアレルゲンの元の薬液を置き浸透させて反応をみます。アレルギーがある場合には肌が赤くなったり、膨れたり、かゆみなどの反応が出ます。

●治療

口腔アレルギー症候群を完治させる治療法はまだありません。原因食物の摂取を避けることが基本です。対症療法として、抗ヒスタミン薬を定期的(食べる前)に服用することで原因食物を摂取できたり、症状の軽減が期待できます。

口腔アレルギーを起こす果物や生野菜のアレルゲンは熱に弱く、加熱すれば食べられることもあります。缶詰などの加工食品を利用するのもよいでしょう。

交差反応って?

一部の野菜や果物には、花粉症の原因物質と似た構造の物質を含むものがあります。体がそれに反応し、口腔内でアレルギーを起こすことを「交差反応」といいます。

  • ヒノキ・スギ トマト
  • シラカンバ りんご、もも、さくらんぼ、いちご、大豆、ピーナッツ
  • ヨモギ・ブタクサ メロン、スイカ、セロリ
  • イネ科 トマト、スイカ、メロン、オレンジ、じゃがいも

この記事を読んだ方におススメ

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

肩こり・腰痛改善におススメ!
○○…

今回は、誰でも気軽にできる6種類のストレッチをご紹介します。運動不足にな…

2018.1.26  健康と美容

胃下垂いかすい

なんとなく食欲がわかない、食べてもすぐに満腹感がある、食後に下腹部がぽっ…

2020.12.26  健康と美容

DRUGユタカ薬剤師がお答えします

ミドル世代のお悩み関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さ…

2024.8.26  健康と美容

歯と口の健康を守る!
毎日のオーラ…

オーラルケアは、自分でできる大切なヘルスケアの1つ。毎日正しくお手入れを…

2022.11.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ