ひんやり紅茶パンナコッタ

今回は、桃と紅茶を使用した夏にぴったりのデザートをご紹介!桃は食物繊維の一種であるペクチンを豊富に含みます。ペクチンは腸の働きを活発にしたり善玉菌を増やしたりして腸の健康を整えてくれます。紅茶の風味とも相性抜群ですよ♪

 調理時間15※冷蔵庫で冷やす時間は除く。

栄養価(1個分)

エネルギー・・・・・・・・・・197kcal
たんぱく質・・・・・・・・・・2.6g
脂質・・・・・・・・・・・・・15.1g
糖質・・・・・・・・・・・・・5.6g
食物繊維・・・・・・・・・・・0.2g
塩分・・・・・・・・・・・・・0.1g

材料(5個分)

【パンナコッタ】

  • ミルクティー・・・・・・・300ml
  • 生クリーム・・・・・・・・200ml
  • 砂糖・・・・・・・・・・・小さじ2
  • ゼラチン・・・・・・・・・5g
  • 白桃(缶詰)・・・・・・・1切
【トッピングゼリー】

  • ストレートティー・・・・・250ml
  • 砂糖・・・・・・・・・・・小さじ1と1/2
  • ゼラチン・・・・・・・・・5g
【トッピングゼリー】

  • ストレートティー・・・・・250ml
  • 砂糖・・・・・・・・・・・小さじ1と1/2
  • ゼラチン・・・・・・・・・5g

今回はキリンビバレッジ「午後の紅茶」のミルクティーとストレートティーを使用しました!

※その他の紅茶を使用する場合は、砂糖の量を調節して下さい。

事前準備

  • ゼラチンは、それぞれ水(大さじ2)でふやかしておく。

つくり方

1.
白桃を1cm角に切る。

2.
【パンナコッタ】
鍋にミルクティー・生クリーム・砂糖を入れて中火にかける。沸騰直前で火を止め、ゼラチンを加えて溶けるまでよく混ぜる。

3.
粗熱が取れたら容器に注ぎ、冷蔵庫で約2時間冷やす。

4.
【トッピングゼリー】
鍋にストレートティー・砂糖を入れて温め、沸騰直前で火を止める。ゼラチンを加えてよく混ぜ、バットに注ぎ、冷蔵庫で約2時間冷やす。

5.
4をフォークで崩して、3の上にのせる。その上に白桃をのせる。お好みでミントを飾って、完成!

監修/川瀬(管理栄養士)

この記事を読んだ方におススメ

鯛の旨みご飯

今回は、春先が旬の鯛を使った炊き込みご飯をご紹介します。鯛は脂質が少なく…

2020.2.26  レシピ

鮭としめじの和風キッシュ

今回は旬の鮭ときのこを使った「筋肉と骨にいいレシピ」をご紹介します。鮭に…

2019.10.26  レシピ

マグカップオムライス

卵はビタミンCと食物繊維以外の栄養素をすべて含み、完全栄養食といわれてい…

2025.3.26  レシピ

鮭の南蛮漬け ~レモン風味~

お酢にはアミノ酸やクエン酸が含まれており、食欲増進や抗菌作用、疲労回復の…

2019.5.26  レシピ

寒い日におススメ! 風邪予防レシピ

寒暖の差が大きくなり、体調を崩して風邪をひきやすい季節です。風邪予防には…

2017.10.26  レシピ

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ