お酢にはアミノ酸やクエン酸が含まれており、食欲増進や抗菌作用、疲労回復のほか、代謝を高めて内臓脂肪を減らす働きもあるといわれています。毎日大さじ1杯のお酢を摂って、代謝のよい、疲れにくい体をつくっていきましょう!
調理時間20分
※冷蔵庫で冷やす時間は除く。
1. |
玉ねぎ・きゅうり・にんじんは千切りにし、塩を振る。赤パプリカは千切りにし、電子レンジ(500W)で1分間加熱し、レモンは薄くスライスする。 |
---|---|
2. |
鮭(切り身)を3~4等分に切り、塩・コショウを振る。5分ほど置いたら水気を拭き取り、両面に片栗粉をまぶす。 |
3. |
鍋に※1を入れて、ひと煮立ちさせてからおろししょうがを加え、南蛮酢をつくる。バットに水気を切った野菜を並べ、南蛮酢を注ぐ。 |
4. |
フライパンにオリーブオイルを入れて中火で鮭を皮目から焼く。きつね色になったら裏返し、中まで火を通す。 |
5. |
鮭が熱いうちに3のバットに入れる。レモンをのせて冷蔵庫で30分程冷やして完成。一晩冷やすと、より味がなじんでおいしくいただけますよ♪ |
監修/日野(管理栄養士)