鮭の南蛮漬け ~レモン風味~

お酢にはアミノ酸やクエン酸が含まれており、食欲増進や抗菌作用、疲労回復のほか、代謝を高めて内臓脂肪を減らす働きもあるといわれています。毎日大さじ1杯のお酢を摂って、代謝のよい、疲れにくい体をつくっていきましょう!

 調理時間20
※冷蔵庫で冷やす時間は除く。

栄養価(1人分)

エネルギー・・・・・・・254kcal
たんぱく質・・・・・・・23.9g
脂質・・・・・・・・・・7.3g
糖質・・・・・・・・・・19g
食物繊維・・・・・・・・1.6g
食塩・・・・・・・・・・1.6g

材料(4人分)

鮭(切り身)・・・・・・4切れ(400g)
塩・コショウ・・・・・・少々
片栗粉・・・・・・・・・大さじ3
玉ねぎ・・・・・・・・・1/2個(100g)
きゅうり・・・・・・・・1本(100g)
にんじん・・・・・・・・1/3本(45g)
塩・・・・・・・・・・・少々
赤パプリカ・・・・・・・1/2個(100g)
レモン・・・・・・・・・1/2個(40g)
オリーブオイル・・・・・大さじ1
※1 穀物酢・・・・・・・200ml
※1 砂糖・・・・・・・・大さじ3
※1 しょうゆ・・・・・・大さじ2
※1 だし汁・・・・・・・50ml
おろししょうが・・・・・小さじ1

つくり方

1.

玉ねぎ・きゅうり・にんじんは千切りにし、塩を振る。赤パプリカは千切りにし、電子レンジ(500W)で1分間加熱し、レモンは薄くスライスする。

2.

鮭(切り身)を3~4等分に切り、塩・コショウを振る。5分ほど置いたら水気を拭き取り、両面に片栗粉をまぶす。

3.

鍋に※1を入れて、ひと煮立ちさせてからおろししょうがを加え、南蛮酢をつくる。バットに水気を切った野菜を並べ、南蛮酢を注ぐ。

4.

フライパンにオリーブオイルを入れて中火で鮭を皮目から焼く。きつね色になったら裏返し、中まで火を通す。

5.

鮭が熱いうちに3のバットに入れる。レモンをのせて冷蔵庫で30分程冷やして完成。一晩冷やすと、より味がなじんでおいしくいただけますよ♪

監修/日野(管理栄養士)

この記事を読んだ方におススメ

鮮やか☆ごはんピザ

今回は、ホットプレートで作るパーティレシピをご紹介します。チーズは、たん…

2022.11.26  レシピ

豚と長芋の梅しそ炒め

今回は梅干しと大葉を使った「食中毒予防レシピ」です。梅干しや大葉には殺菌…

2021.5.26  レシピ

夏休みに親子で一緒に作る簡単デザート

取り出しにくいときは、製氷皿の底に蒸しタオルを当てるとキレイに外れるよ …

2018.7.26  レシピ

腸内環境 スッキリレシピ
きのこい…

秋の味覚、きのこは美味しく低カロリーで栄養たっぷりなうえ、食物繊維も豊富…

2017.9.26  レシピ

サッパリねばねば丼

オクラや納豆などのねばねば食材に多く含まれる水溶性食物繊維は、胃の粘膜を…

2022.6.26  レシピ

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ