むくみ対策レシピ
あさりとキャベツの 白ワイン蒸し

梅雨は1年の中でもとくに気圧が不安定な時期です。短期間で気圧が変化すると、自律神経の働きが乱れ血行が悪化し、細胞に溜まった余分な水分が排出されず、体がむくみやすくなります。適度な運動で血行を改善するとともに、水分代謝を高める食材を積極的に取り入れましょう。

調理時間15
※(あさりの砂抜き時間を除く)

栄養価(1人分)

エネルギー・・・・・・・163kcal
たんぱく質・・・・・・・9.2g
脂質・・・・・・・・・・6.8g
糖質・・・・・・・・・・11.0g
食物繊維・・・・・・・・4.4g
食塩・・・・・・・・・・2.9g

材料(2人分)

あさり(殻付き)・・・・・180g
キャベツ・・・・・・・・・1/4個(300g)
玉ねぎ・・・・・・・・・・1/2個(100g)
しめじ・・・・・・・・・・1/2株
ニンニク・・・・・・・・・1かけ
パセリ(生)・・・・・・・1茎
バター・・・・・・・・・・15g
白ワイン・・・・・・・・・大さじ3
塩・・・・・・・・・・・・少々
黒コショウ(粗挽き)・・・少々
しょうゆ・・・・・・・・・小さじ1

つくり方

事前準備

あさりは塩水(分量外:水2カップに塩小さじ1弱)に漬け、冷暗所に30分以上おいて砂抜きをしておく。  

1. 砂抜きをしたあさりは、塩水の中で殻と殻をこすり合わせてよく洗い、ザルに上げて水洗いする。
2. キャベツは一口大のザク切り、玉ねぎは5mm幅の薄切り、しめじは石づきを取り小房に分ける。にんにく・パセリはみじん切りにする。
3. 火のついていないフライパンに、キャベツ・玉ねぎ・しめじ・あさりの順に食材を重ね、バター・白ワイン・にんにくを加える。
4. フタをして中火で7~8分程蒸し焼きにし、あさりの口が開いたら塩・黒コショウ・しょうゆを加え、フタをしてさらに5分加熱する。
5. 仕上げにパセリを散らして完成。

ユタカ管理栄養士のひとことメモ

むくみ対策におススメな栄養素

カリウム
余分な塩分や水分を排出する働きがあり、むくみ解消に役立ちます。

  • あさり
  • 野菜全般
  • バナナ など

サポニン
利尿作用があり、体内の水分量を調節する働きがあります。

  • にんにく
  • ごぼう
  • 小豆 など

作成者 日野 鮎美(管理栄養士)

この記事を読んだ方におススメ

鮭ときのこの炊き込みご飯

フライパン1つで作れる炊き込みご飯のご紹介です。秋鮭は脂がのって旨味が強…

2025.8.26  レシピ

グラノーラとマシュマロで
簡単チョ…

今回はバレンタインデーにぴったりな板チョコを使ったレシピをご紹介します。…

2019.1.26  レシピ

糖質制限レシピ
牛肉と糸こんにゃく…

「糖質制限」とは、主食となるごはんやパン、麺などの炭水化物を減らすことで…

2017.8.26  レシピ

紫外線対策レシピ
フレッシュトマト…

5月は、シミやたるみの原因となる紫外線の量が増加するため、紫外線対策にも…

2018.4.22  レシピ

生姜を食べて免疫力アップ!鶏もも肉と生姜…

~体温を上げて風邪に負けない体をつくろう~ 体温が1℃低下すると、細菌や…

2016.10.26  レシピ

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ