朝食をしっかり食べて 1日を元気にスタート!
カフェ風 サンドイッチ

朝食を毎日きちんと食べていますか?朝食を食べると、体がシャキッと目覚めて集中力がアップしたり、基礎代謝が上がって痩せやすくなったり、疲れにくくなったりと、たくさんのメリットがあります。ぜひ、バランスのとれた朝食を習慣にしましょう!

 調理時間 15
 ※事前準備を除く

カフェ風 サンドイッチ

栄養価(1人分)

エネルギー・・・・・・・440kcal
たんぱく質・・・・・・・14.1g
脂質・・・・・・・・・・24g
炭水化物・・・・・・・・40.6g
塩分・・・・・・・・・・1.8g

材料(2人分)

にんじん・・・・・・・・・・1/2本(50g)
ツナ(水煮缶)・・・・・・・1/2缶(30g)
マヨネーズ・・・・・・・・・小さじ1
黒コショウ・・・・・・・・・少々
レタス・・・・・・・・・・・2枚(50g)
オリーブオイル・・・・・・・小さじ1
卵・・・・・・・・・・・・・1個
ライ麦食パン(6枚切り)・・・2枚
バター(マーガリンでもOK)・・10g
ハム・・・・・・・・・・・・1枚
ケチャップ・・・・・・・・・小さじ1
スライスチーズ・・・・・・・1枚
 ※1 穀物酢・・・・・・・大さじ2
 ※1 ハチミツ・・・・・・大さじ1/2
 ※1 塩・・・・・・・・・少々
 ※1 黒コショウ・・・・・少々

つくり方

事前準備

 にんじんは4~5cmに切ってから細切りにし、塩(分量外)を振って約10分間置く(スライサーを使うと便利)。
 ツナは汁気を切って、マヨネーズ・黒コショウを加えて混ぜ合わせる。
 レタスは水洗いして、水気をしっかり切っておく。

1. にんじんの水気を切り、※1 を加えて混ぜ合わせ、約10分間置く。
2. 目玉焼きをつくる。熱したフライパンにオリーブオイルをひき、卵を割り入れ、ふたをして弱火で加熱する。黄身の表面が固まったら火を止め、粗熱を取る。
3. ライ麦食パンは、トースターで軽く焼き色をつけ、表面にバターを塗る。

4. 3のライ麦食パンに、ハム・ツナ・レタス・目玉焼き・ケチャップ・にんじん・スライスチーズの順に食材をのせる。最後にもう1枚の食パンではさんで、ラップできっちり包んで固定する。
5. ラップの上から半分に切り、器に盛り付けたら完成♪

ユタカ管理栄養士のひとことメモ

ライ麦パンは、普通のパンに比べてビタミンB1・B2などが多く含まれており、栄養豊富です。食物繊維も多いため腹持ちがよく、血糖値の上昇も緩やかになってダイエット中の方にもおススメです。
作成者 日野 鮎美(管理栄養士)

この記事を読んだ方におススメ

夏休みに親子で一緒に作る簡単デザート

果物を添えてもおいしいよ! 今回は夏休みにお子さまと一緒につくれる、簡単…

2018.7.26  レシピ

カラフル★コブサラダ

鶏むね肉には、疲労回復効果のある栄養素「イミダゾールジペプチド」が豊富に…

2020.5.26  レシピ

とろチータコライス

今回は旬のほうれん草を使った、とろ~りチーズのタコライスをご紹介します。…

2020.11.26  レシピ

豚と小松菜のキムチ煮

豚肉はどの部位も高たんぱく、低糖質の優秀食材です。神経の働きを正常にする…

2025.2.26  レシピ

しょうがと柚子のあったかとろみ鍋

根菜類は体を内側から温める働きがあるとして知られていますが、その中でも特…

2019.12.26  レシピ

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ