~体温を上げて風邪に負けない体をつくろう~
体温が1℃低下すると、細菌やウイルスと戦う免疫力が30%低下するといわれています。そのため、風邪を予防するためには、体を温めて血液循環をよくすることで免疫力を高めることが大切です。そこで、今回は体をぽかぽか温める生姜を使ったレシピをご紹介します。
1. | 卵は溶いておく。鶏もも肉は一口大の大きさに切り、玉ねぎは薄切り、油揚げは5mm幅の短冊切りにする。 |
---|---|
2. | 鍋にだし汁を入れて火にかけ、鶏もも肉、玉ねぎ、油揚げを入れて中火で5~10分煮る。 |
3. | 別の鍋にたっぷりのお湯を沸かし、うどんを茹でる。茹でたうどんをざるにとってお湯を切り、器に盛る。 |
4. | 2の具材に火が通ったら弱火にして調味料※1 を加え、さらに水で溶いた片栗粉を加えてとろみをつける。とろみがついたら、すりおろした生姜、溶き卵を加え、ふたをして30秒ほど加熱し卵が固まったら火を止める。 |
5. | 3に4を注ぎ、小口切りにした青ネギ、かまぼこをのせる。 |
生姜のお話
生姜には血行を促進したり体を温めるほか、新陳代謝を活発にする働きがあります。また強い殺菌効果もあるため、風邪の季節におススメです。ちなみに、漢方では生姜は「ショウキョウ」と呼ばれ、風邪や冷えのときに重宝されています。
たんぱく質
体力をつけ免疫力を高めます
魚介類・肉類・卵・大豆製品・乳製品など
ビタミンC
免疫力を高めます
イチゴ、みかん、キウイフルーツ、ブロッコリー、ほうれん草、イモ類など
ビタミンE
血液の流れを活発にして冷え性を改善します
モロヘイヤ、アーモンド、オリーブオイルなど
亜鉛
疲労回復や新陳代謝を活発にし、免疫機能を高めます
牡蠣などの魚介類、赤身の肉類、レバー、豆、ナッツ類、大豆製品など
作成者 日野 鮎美(管理栄養士)