虫ケア関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。
ゴキブリは夜行性で、暗くて狭い場所や湿気の多い場所を好んで生活します。食べかすや仲間のフン、家の壁紙など何でも食べる雑食で、繁殖力が非常に高いのが特徴です。人の体に悪影響を及ぼす病原菌を運んできたり、熱を持つ電化製品の電気コードをかじってショートさせてしまうなどの害もあります。
三角コーナー
生ごみは新聞に包んだり水切りネットを使用したりして水気のない状態で捨てるようにします。
シンク
水分補給のためシンクにゴキブリが集まることも。残った水滴はしっかりと拭き取ります。
排水管
排水管のぬめりや石鹸カスもゴキブリのエサになるため常に清潔にしておきます。
引き出し
ゴキブリはハッカのニオイを嫌います。重曹(大さじ2)にハッカ油(3滴)を加えたものをお茶パックに入れて置いておきましょう。
飲み終わったビールの空き缶に注意!
ゴキブリはビールに含まれる麦芽糖の香りが好物です。ビールの空き缶をそのまま放置するとニオイに誘われて寄ってくる可能性も。空き缶はしっかりすすいですぐに処分しましょう!
すばやく駆除したいなら
スプレータイプ
即効性のある駆除スプレーだけでなく、あらかじめ部屋にスプレーしておくことで侵入を防ぐ効果があるものもあります。
遭遇する前に駆除したいなら
毒餌タイプ
毒餌は、餌を食べたゴキブリが巣に戻った頃に死滅し、さらにその死骸を食べたゴキブリも駆除できます。
家の中全体を駆除したいなら
くん煙剤タイプ
殺虫成分を含む煙や蒸気を部屋のすみずみにまで充満させるくん煙剤タイプは、室内のゴキブリを一気に駆除できます。
※家庭用殺虫剤は、人を含む哺乳動物に対しては安全性の高い殺虫成分を使用していますが、使用の際には必ず製品表示を確認してから使用して下さい。
ハチは樹木のすき間や軒下、屋根裏などに巣を作ります。春先から巣作りが始まりあっという間に大きくなるため、直径5㎝までの小さな段階で駆除することが大切です。
ミツバチ
危険度★
板のように平たく垂れ下がったような形状で、天井裏や床下などに作られます。
アシナガバチ
危険度★★
シャワーヘッドのような形で巣の穴が見えます。軒下や庭木などに作られます。
スズメバチ
危険度★★★
丸い形とマーブル模様が特徴です。軒下や木のすき間、地中にも作られます。
①静かに巣へ近づき駆除スプレーをかける
驚かせないようゆっくりと近づき、女王バチが完全に落ちるまで風上から20~30秒間スプレーを噴射します。
②巣を落としてゴミ袋に入れる
巣にハチがいないことを確認し、巣の根元をハサミで切り落とします。ゴミ袋に入れて口をしっかり縛って捨てます。
水が貯まる場所を作らない
蚊の幼虫であるボウフラは水があるところに湧きます。庭の植木鉢の受け皿やバケツなどに水が溜まっていないか確認しましょう。
侵入経路を防ぐ
侵入経路となる窓辺や玄関には、吊り下げるタイプの虫除けプレートを設置します。
蚊取り器のスイッチは常にONにする
薬剤を揮散させるタイプの蚊取り器は効果を発揮するまで30分ほどかかります。常にスイッチを入れておきましょう。
汗をこまめに拭く
蚊は、汗などのニオイを感知して寄ってきます。ボディシートでこまめに汗を拭き取りニオイを防ぎましょう。
症状にあわせた虫さされ薬を常備しておこう
かゆみがある場合
抗ヒスタミン成分や鎮痒成分が入ったもの
赤みや腫れがある場合
消炎効果のあるステロイド成分が配合されたもの
※5~6日間のセルフケアで治らない場合は医療機関を受診しましょう。