9月は防災月間
災害の備えを見直そう

防災対策関連商品については、DRUGユタカの従業員へこ相談下さい。

もしものときに備えよう!

災害が起こった際に被害を少しでも軽減するためには、あらかじめ身を守る方法を知っておくことが大切です。定期的に、万が一のときの備えや避難場所、連絡方法などを確認しておきましょう!

非常持ち出し品リスト

貴重品

  • 現金(小銭)
  • 印鑑
  • 自宅や車のスペアキー
  • 身分証明書、保険証
  • お薬手帳、母子手帳、障がい者手帳
  • 家族の写真

衛生用品

  • 救急セット
    (ばんそうこう、包帯、消毒液など)
  • 普段飲んでいる薬
  • ウェットティッシュ
  • 歯ブラシ、洗口剤
  • 液体ミルク、哺乳瓶
  • 生理用品、紙オムツ
  • タオル
  • マスク
  • 体温計
  • 下着

防災用品

  • 懐中電灯、ヘッドライト
  • ヘルメット
  • 携帯ラジオ
  • 筆記用具
  • 乾電池
  • ホイッスル
  • 軍手
  • マッチ、ライター
  • 万能ナイフ
  • 使い捨てカイロ
  • ビニール袋
  • 雨具(レインコート)
  • ハザードマップ
  • 保温シート
  • 簡易トイレ
  • 毛布
  • 給水袋
  • ブルーシート
  • 非常食、飲料水

持ち歩こう!防災ポーチ

外出時の被災に備えて、必要な防災グッズを入れた防災ポーチを持ち歩きましょう。

防災ポーチリスト

  • 身分証明書、保険証のコピー
  • 非常食(栄養調整食品など)
  • モバイルバッテリー、充電コード
  • ウェットシート
  • 現金(小銭)
  • 救急セット
  • 携帯トイレ
  • 手指消毒液
  • マスク
  • ビニール袋
  • ポケットライト
  • 筆記用具

備蓄しておきたい薬は?

常備薬は最低でも3日分用意し、ケガに備えて湿布や消毒薬、皮膚治療薬、虫刺されや虫除けなども準備します。薬には使用期限があるため、定期的にチェックしましょう。

お薬手帳はなぜ必要?

災害時は停電で電子カルテが使えない場合があります。お薬手帳を携帯しておけば、非常時でも薬の服用履歴を正しく伝えられます。

この記事を読んだ方におススメ

地球と財布にやさしい暮らしを
おう…

エコライフ関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。 自…

2025.3.26  暮らし

梅雨前から始めるのがポイント!
家…

気候が暖かくなって害虫の活動が活発になるこの時期。さらに梅雨の多湿で害虫…

2017.4.26  暮らし

家に入れない!増やさない!
住まい…

暖かくなるにつれて増えてくる害虫。今回は、住まいの場所ごとに出やすい害虫…

2020.4.26  暮らし

汗汚れもニオイも残さない!
夏の洗…

夏の洗濯関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。 夏の…

2024.6.26  暮らし

来年も気持ちよく使いたいから
夏物…

夏に活躍した服や小物は、しっかりお手入れして収納しましょう。大切な夏物の…

2019.8.26  暮らし

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ