忙しい年末もササッとキレイに!
手軽にラクラク大掃除

毎年恒例の大掃除。普段手をつけないところはお掃除の仕方がわからない!という方に、簡単にできるお掃除法を紹介します。

キッチン編

換気扇にアルカリ性洗剤キッチンペーパー

油汚れにキッチンペーパーを貼りつけてアルカリ性洗剤を染み込ませます。約10分置いてからキッチンペーパーをはがして汚れを拭き取りましょう。

排水口に重曹お酢

排水口に重曹100g、お酢100mlを順に回しかけ、約30分置いてからお湯で流します。

電子レンジにクエン酸

耐熱容器に水200ml、クエン酸小さじ2~3杯を入れて、電子レンジ(500W)にて2~3分加熱した後、内側の汚れを拭き取ります。

Point!

ゴミ箱も定期的に掃除を!

フタの裏や底にアルコール除菌剤を吹きかけて軽く拭き、嫌なニオイの元となる雑菌を取り除きましょう。

寝室編

マットレスにカビが発生した場合、アルコール除菌剤をスプレーしたふきんでカビをつまみ取るように拭き取ります。その後、壁に立てかけてしっかり乾燥させて下さい。

Point!

湿気を除去してカビ予防!

定期的にマットレスを壁に立てかけて風を通し、表裏や上下を変えて使用しましょう。マットレスの下に防湿シートを敷くのもおススメです。

リビング編

照明の掃除後にほこり予防!

シェードについたほこりを取り、住宅用洗剤で汚れを落とした後、柔軟剤を数滴たらした濡れぞうきんで拭くと、静電気を防止してほこりが付きにくくなります。

エアコンフィルターの汚れを除去!

ほこりを落とさないようにフィルターを外し、新聞紙の上などで掃除機をかけましょう。エアコンクリーナーを使うのもおススメです。

ドアノブは最後に消毒を!

ドアノブは、ぞうきんで水拭きした後にから拭きし、仕上げに除菌スプレーをするとウイルスの接触感染を防げます。

Point!

パソコンの汚れもピカピカに!

パソコンのキーボードやマウスの裏側は、エアーダスターでほこりを吹き飛ばした後、中性洗剤を水で薄めたものを柔らかい布になじませ、やさしく拭きます。ディスプレイは、液晶ディスプレイ専用クリーナーで汚れを拭き取りましょう。

ラクラク大掃除のポイント

上から下、奥から手前へ!

ほこりを取り逃さないよう、掃除は上から下に、部屋の奥から手前に進めるのが基本です。

ごみ収集日をチェック!

多くのごみが出ることを想定し、年内のごみ収集日を確認して、大掃除計画を立てましょう。

すきま時間にコツコツと!

1日ですべて掃除しようとせず、数日に分けて、こまめな掃除を心がけましょう。

掃除関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。

この記事を読んだ方におススメ

梅雨前から始めるのがポイント!
家…

気候が暖かくなって害虫の活動が活発になるこの時期。さらに梅雨の多湿で害虫…

2017.4.26  暮らし

悩まされる前にブロック!
不快な害…

暖かくなるとどこからかやってくる不快な害虫。活発に動き始める前に、それぞ…

2022.4.26  暮らし

好みの味を簡単手作り!
果実酒を作…

旬の果物を使っておいしさをギュッと詰め込んだ果実酒を作りませんか?誰でも…

2020.5.26  暮らし

洗い方・干し方・収納まで!
洗濯テ…

洗濯物が増えるこの季節。汚れやニオイをしっかりケアして、衣服を清潔に保つ…

2021.7.26  暮らし

普段できない場所もピカピカに!
年…

1年の締めくくりに行う大掃除。溜まった汚れをキレイに落として、気持ちよく…

2020.11.26  暮らし

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ