気候が暖かくなって害虫の活動が活発になるこの時期。さらに梅雨の多湿で害虫が大量発生する前に、今からしっかりと対策をしていきましょう。
害虫対策関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。
ゴキブリは梅雨に繁殖期を迎えるので、5月のうちにくん煙剤で駆除しましょう。卵が孵化する2~3週間後にもう一度くん煙剤を焚くとさらに効果的です。
台所・水まわりはこまめに掃除する
ゴミを捨てる際のひと工夫
ペットや観葉植物も注意
家の中に侵入させない
コバエはわずかなすき間からも侵入してきます。また、大量発生させると駆除が大変なので、生ゴミと水まわりは毎日片付けておきましょう。
ニオイや灯りに注意
水分を出さない
蚊はバケツや下水溝、空き缶などに溜まった水の中に卵を産んで繁殖します。蚊の幼虫ボウフラの発生場所となる水場に薬剤を散布してボウフラのうちに駆除しましょう。
ボウフラを発生させない
蚊が好む香りと嫌がる香り
虫よけ剤の上手な使い方
毒グモを除いて、ほとんどのクモは無害で害虫を捕食する益虫といわれています。クモは一般的な殺虫剤で簡単に駆除することができます。
クモの巣を張らせないコツ
ほとんどのアリは巣の中で活動しているため、アリの通り道に毒エサ剤を置いて、巣ごと退治するのが効果的です。
屋外に殺虫剤を撒く
食べ物を片付ける