汚れを手早く落とすコツは、汚れの性質を見極めて、適した洗剤を選ぶことが重要です。
大掃除関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。
五徳・受け皿の掃除方法
1. | 外せる部品を大きなビニール袋に入れ、台所用アルカリ性洗剤かセスキ炭酸ソーダを溶かしたぬるま湯に入れて2~4時間つけおきする。 |
---|---|
2. | ブラシやスポンジで軽くこすって汚れを落とす。ガンコな汚れは、汚れに直接重曹をつけて、丸めたアルミホイルをたわし代わりにしてこすると落ちやすくなります。 |
トッププレートの掃除方法
キッチンペーパーにアルカリ性洗剤かセスキ炭酸ソーダ水を染み込ませ、トッププレート全体に貼り付ける。汚れが浮き出てきたらペーパーでぬぐい取る。 |
IHクッキングヒーターの掃除方法
焦げ付きなどの汚れ部分にクレンザーか重曹ペースト(重曹2:水1)を付けて、丸めたアルミホイルで汚れをこすり取り、仕上げに濡れぶきんで拭き取る。 |
油汚れは熱いうちであれば落としやすいので、調理後は毎回汚れを拭き取る習慣をつけましょう。
1. | トイレットペーパーを便器のフチ裏部分にまんべんなく詰める。 |
---|---|
2. | トイレ用酸性洗剤をムラなく回しかけ、2~3分放置して洗剤が浸透したら、ブラシでこすって汚れを落とす。 |
蛇口・鏡の掃除方法
1. | 水アカの汚れ部分に酸性洗剤やクエン酸水をスプレーする。 |
---|---|
2. | やわらかい布やスポンジでこすって汚れを落とす。ガンコな汚れには、スプレーした上からラップを貼り付けてしばらく時間をおくと、汚れが落としやすくなります。 |
排水口の掃除方法
1. | 髪の毛などの汚れを取り除いてから、排水口に重曹をまき、クエン酸水をスプレーする。 |
---|---|
2. | ブクブクと発泡してくるので、そのまま10分ほどおいて、ブラシでこすって汚れを落とす。 |
網戸の掃除方法
1. | 大きめのスポンジに水を含ませて絞り、住居用中性洗剤をスポンジ面にスプレーし、スポンジをよく泡立ててから泡を網戸全体にのばす。 |
---|---|
2. | 汚れが浮き上がってきたら、水で絞ったぞうきんで拭き取る。 |
網戸の汚れが軽度なら、床掃除などに使用するワイパーとウェットシートで網戸を拭くだけでもキレイになります。
窓ガラスの掃除方法
1. | 泥やホコリなどをぞうきんで軽く拭き取ってから、ガラス用アルカリ性洗剤かセスキ炭酸ソーダ水を吹きかける。 |
---|---|
2. | 乾いたぞうきんで上から下に「コの字」を描くように拭いていく。 |
仕上げに乾いた新聞紙で窓ガラスを吹き上げると、ワックス効果で窓ガラスがピカピカになり、水滴などの汚れがつきにくくなります。