口腔ケアでお口を清潔に!

今回は、体の健康や生活の質に深く関わる口腔ケアの大切さやその方法をご紹介します。

監修:岡田 真見
大王製紙株式会社
介護福祉士/認知症サポーター

岡田 真見

介護関連情報については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。

口腔ケアの重要性

歳を重ねるにつれて唾液の分泌量が減り、口腔内の自浄作用が低下します。口腔ケアで口の中を清潔に保つことで、虫歯・歯周病・口腔内の菌による感染症や肺炎を防ぎ、「話す」「食べる」などの機能低下も予防できます。

<口腔と誤嚥性肺炎ごえんせいはいえんの密接な関係>

口腔内には、さまざまな細菌が付着しています。とくに歯周ポケットには、細菌の塊やプラークが溜まり、炎症を起こして歯周病を発症させます。歯周病菌が血液に入って体内へ運ばれると、誤嚥性肺炎の原因になります。
また体内や抵抗力が低下すると、口腔内の細菌が呼吸によって肺に運ばれ、誤嚥性肺炎にかかりやすくなるので、注意が必要です。

口腔ケアの方法

  • 歯みがき
    歯ブラシで歯を1本1本ていねいにブラッシングします。
  • うがい
    歯と歯の間を洗浄するように、口をブクブクと動かしましょう。
  • 口腔清拭
    専用のウェットティッシュやガーゼで口腔内の汚れを拭き取ります。

<入れ歯のお手入れ方法>

入れ歯はヌメリが出やすく細菌が溜まりやすいため、こまめに洗って清潔に保ちましょう。歯みがき粉を使う際は、入れ歯専用のものを使用しましょう。

  1. 口の中を傷つけないように、入れ歯を口の中から取り出す。
  2. 入れ歯についたヌメリや汚れを流水で洗う。
  3. 入れ歯用ブラシで細かい部分を磨く。
  4. 入れ歯の保管容器に水と入れ歯洗浄剤を入れ、入れ歯を浸す。
  5. 入れ歯洗浄剤とヌメリがとれるまで、流水を当てながらブラシで磨く。

口腔ケアグッズ(一例)

保湿剤

乾燥による細菌の増殖を防ぐため、
保湿ケアをします。

口腔ケアウェットティッシュ

ブラシや指に巻き付けて、
口腔内の汚れを拭き取ります。

スポンジブラシ

粘膜の上でスポンジ状のブラシを動かし、
汚れを除去します。

舌ブラシ

舌に溜まった舌苔ぜったい
除去します。

歯間ブラシ

歯の間にある歯垢を取り除きます。


この記事を読んだ方におススメ

たん

今回は、痰が絡むことで起こる危険性や、その予防方法などをご紹介します。 …

2020.11.26  介護情報

介護の税金控除について

介護において受けられる税金の控除には、「医療費控除」「障害者控除」「社会…

2019.2.1  介護情報

床ずれを防ぐには

今回は、寝たきりの高齢者に起こりやすい床ずれの症状や、予防方法についてご…

2019.11.26  介護情報

移動介助について

今回は、日常生活で必要な「移動」の際に、無理なく安全に介助するためのポイ…

2020.2.26  介護情報

睡眠に関する悩みについて

今回は、高齢者の3人に1人が悩みを抱えているといわれる、睡眠トラブルとそ…

2020.8.26  介護情報

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ