男性の更年期障害について

男性の更年期障害とは?

男性の更年期障害は、医学的には「LOH症候群(加齢男性性腺機能低下症候群)」と呼ばれ、40代以降の男性に多くみられる疾患です。加齢やストレスなどにより男性ホルモン(テストステロン)が減少することによって引き起こされ、幅広い不調が日常生活に影響を与えることもあります。

主な症状

身体的症状疲労感、耳鳴り、ほてり、発汗、性欲減退、ED(勃起不全・勃起障害)など

精神的症状イライラ、気分の落ち込み、睡眠障害、集中力の低下、やる気の減退など

セルフチェックをしてみよう

あまり深く考えずにチェックしてみましょう。

チェックしてみよう!

  • ①性欲が低下した
  • ②勃起力が低下した
  • ③体力が低下した
  • ④身長が低くなった
  • ⑤怒りっぽくなった
  • ⑥楽しいと思えることが減った
  • ⑦悲しい気分になることがある
  • ⑧以前より元気がなくなってきた
  • ⑨仕事の能力が低下したように感じる
  • ⑩夕食後にうとうと寝てしまうことがある

①と②の2項目にチェックまたは3つ以上の項目にチェックが入る場合は、男性の更年期障害の可能性があります。

男性の更年期障害の予防と対策

男性の更年期障害は、男性ホルモンの低下だけでなくストレスや生活習慣の乱れが大きく影響します。症状の緩和や改善には、セルフケアが有効です。

  • 禁煙する
  • 質の高い睡眠をとる
  • 趣味や好きなことを楽しむ
  • 筋トレなど、適度な運動を行う
  • バランスの良い食事を摂る
    (亜鉛、マグネシウム、たんぱく質など)
  • 脂肪や糖質が多い食品は避ける
    (揚げ物、インスタント食品、パンなど)

女性の更年期障害との違いは?

女性の更年期障害は、閉経を境に急激に女性ホルモン(エストロゲン)が減少することで症状が現れます。一方、男性の場合は、男性ホルモン(テストステロン)が20代から徐々に減少するため、更年期障害であることに気づかない方が多くいます。なんとなく不調を感じながら日常生活を過ごし、加齢による身体機能の衰えなのか更年期障害なのか区別がつきづらいのが特徴です。セルフケアで改善しない場合や気になる症状があるときは、男性更年期外来や泌尿器科を受診しましょう。

この記事を読んだ方におススメ

脂肪つかみマッサージでサイズダウン!

そろそろ肌の露出が気になる季節。お風呂上がりのマッサージで、スッキリとし…

2018.3.26  健康と美容

夏の健康管理編
薬剤師さんに聞きま…

Q 熱中症を早期発見するポイントはありますか? A …

2018.6.26  健康と美容

11月は乾燥肌にご注意!
正しい入…

11月になると気温が一気に下がり、肌が乾燥しやすくなります。正しい入浴法…

2018.10.26  健康と美容

肩こり・腰痛改善に!
タオル1本で…

慢性的な肩こり・腰痛の原因のひとつは、筋肉が凝り固まって血行が悪くなるこ…

2017.1.26  健康と美容

長引く咳について

咳は風邪などでよく出る症状ですが、それがなかなか治まらず長引く場合は、体…

2020.1.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ