うおの目・たこについて

うおの目・たこはどうしてできるの?

うおの目やたこは、圧迫や摩擦に対する皮膚の防御反応でできます。皮膚に繰り返し圧迫や摩擦などの刺激が加わると、保護のために表面の角質が厚く、硬くなります。たこはあまり強い痛みはありません。うおの目は中心に芯ができることで周囲の皮膚を内側から圧迫し、この芯が神経に触れると強い痛みを感じます。

こんな人は要注意!

  • 足の形にあっていない靴を履いている
  • 足のサイズにあっていない靴を履いている
  • ハイヒールをよく履く
  • O脚やがに股
  • 長時間歩く など

うおの目・たこのできやすい場所は?

うおの目
骨が突出して靴に圧迫されやすい部分

たこ
体重がかかりやすい部分や外から力が加わる部分

指の付け根やかかとなど

靴が擦れる部分

ペンなどを長時間使用する際、圧力がかかる部分

うおの目・たこの治療法

どちらもまずは原因となる圧迫や摩擦を減らすことが重要です。適切なサイズの靴に替えたり、硬くなった皮膚を保湿クリームで柔らかくすることもおススメです。うおの目は芯を取り除く必要があるため、市販薬のうおの目用パッドや薬剤を使用し、芯を柔らかくして取り除きます。

症状がひどい場合や痛みが強い場合は、皮膚科を受診しましょう。

うおの目・たこにならないためのセルフケア

  • 足にあったサイズや形の靴を選び、圧迫や摩擦を防ぐ。
  • クッション性のあるインソールを使用して足裏の負担を軽くする。
  • 摩擦が起こりやすい部分にテーピングやパッドを貼る。
  • 長時間の歩行や運動時は適切な靴下を使用する。
  • 足全体を使う正しい歩行を意識する。
  • お風呂上りに保湿クリームを塗り、皮膚を柔らかく保つ。

この記事を読んだ方におススメ

うまく摂り入れて健康的な体づくり!

サプリメント商品については、DRUGユタカの薬剤師・医薬品登録販売者・管…

2023.6.26  健康と美容

暑さを感じたらすぐに対策
STOP…

熱中症対策関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。 熱…

2024.6.26  健康と美容

口をケアして健康に!
からだの健康…

歯や口の状態が悪くなると、全身の健康にも影響します。今こそ、口の中の健康…

2020.10.26  健康と美容

あなたはダイエット派?ストレス解消派?<…

秋はウォーキングに最適の季節ですが、ただ歩くだけではもったいない!目的に…

2016.9.26  健康と美容

金属アレルギーについて

「ピアスで耳がかゆくなる」「ネックレスで首が赤くただれる」「手足の湿疹が…

2018.6.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ