むくみを予防しよう

夏は冬よりもむくみやすいことをご存知ですか?冷房が効いた室内で過ごしたり、冷たいものを飲食する機会が増えると、体が冷えてむくみにつながります。血行をよくする体操で、夏のむくみを予防しましょう。

キュッと引き締まった足首に♪

かかと上げ体操

体操の目安 : 20回×2~3セット

1

足を肩幅に開いて立ち、かかとを上げる。このとき、重心は親指側にくるように。

2

1~2秒間静止して、かかとを下げる。①②を20回繰り返す。

腸が刺激され便秘解消にも♪

お尻歩き体操

体操の目安 : 30回×2~3セット

イスに座り、腰から上はなるべく動かないように。お尻で歩くイメージで骨盤を交互に30回ほど動かす。

DRUGユタカでは毎月「健康づくり教室」を開催中!
開催日・開催店舗等はコチラから

この記事を読んだ方におススメ

デスクワーカー必見!
体のコリをほ…

体のコリを防ぐカギは、正しい姿勢と血行促進です。日頃から気をつけてみまし…

2019.1.26  健康と美容

手洗いと水分補給がポイント!
風邪…

風邪・インフルエンザが猛威を振るう季節です。しっかり予防・対策をして感染…

2017.10.26  健康と美容

家族みんなで気をつけよう!
ウイル…

寒くなってくるこれからの季節は、風邪やインフルエンザが流行しやすくなりま…

2018.10.26  健康と美容

下半身を鍛える!

下半身の筋肉量は、全身の筋肉の約70%を占めています。下半身を鍛えて基礎…

2021.1.26  健康と美容

“春バテ”していませんか?
生活リ…

春になると感じる体のだるさや倦怠感は、自律神経の乱れが原因かもしれません…

2021.3.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ