外反母趾がいはんぼしについて

外反母趾は、足の親指のつけ根が外側の方向に「く」の字に変形し、突き出た部分に痛みを伴う症状です。悪化すると、靴を履いての歩行が困難になります。ハイヒールを履く女性の増加などによって、外反母趾になる人も増えています。

外反母趾の原因と症状

一番の原因は、自分の足に合わない靴やつま先が細くなった靴を履くことで足指が圧迫されて起こります。男性よりも女性の方が圧倒的に多くみられます。その他、体質、遺伝、歩き方、姿勢、足の筋力低下なども関連しています。
通常、痛みを伴いますが、痛みがない人もいます。しかし痛みがないからと放置していると、次第に症状が悪化して手術が必要になる場合もあります。また頭痛・肩こり・腰痛など慢性的な全身不調の原因にもなるので、早めの治療が大切です。

外反母趾になりやすい足と靴

  • 外反母趾になりやすい足

足の指の中で、親指が一番長い

偏平足

土踏まずがなく足の裏全体が地面についている状態

開帳足

足の指が横に広がり、平べったくなっている状態

  • 外反母趾になりやすい靴

先が細い靴

かかとが高い靴

自分の足のサイズに合っていない靴、圧迫を受けるような靴を長時間履き続けることで、外反母趾になりやすくなります。

予防・改善のためのストレッチ

ストレッチ1

  • 足の指を手で押さえて、ゆっくりと反らせる。(1回10秒)
  • 足の裏の方向へゆっくりと曲げる。(1回10秒)

ストレッチ2

足指に力を入れ、交互にグー・パーの形をつくる。(10回ずつ)

ストレッチ3

床にタオルを置き、足指でタオルをつまんで持ち上げる。

正しい歩き方をしましょう
足はかかとから地面に着けます。足の指までしっかり体重移動をして、足の指で地面を蹴り上げます。上半身はまっすぐに、背筋を伸ばして腕を振りましょう。

靴を選ぶときのポイント

  • かかとが低く、できるだけ太いもの
  • つま先のスペースにゆとりがあるもの(1~1.5cmの余裕)
  • 靴の幅が自分の足の幅に合っているもの(広すぎるのはNG)
  • 足が滑って前にずれないよう、かかとが固定されているもの

※また、インソールを使用すると、痛みの軽減が期待できます。自分の足にあった靴やインソールを選ぶ際は、専門店などで相談してみるとよいでしょう。

この記事を読んだ方におススメ

計画的にはじめよう!
年末の大掃除…

1年の締めくくり、大掃除の時期がやってきました。効率よく掃除をするために…

2021.11.26  健康と美容

汗腺を鍛えて上手に汗をかこう
気に…

たくさん汗をかくと、そのニオイも気になるところ。でも上手に汗をかけば、暑…

2022.7.26  健康と美容

寒暖差アレルギーについて

季節の変わり目で寒暖差が大きくなってくると、温度差によって咳や鼻水が出る…

2019.9.26  健康と美容

重症者が増加傾向!
熱中症に気をつ…

熱中症対策関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。 熱…

2023.6.26  健康と美容

夏のダメージをしっかりケア!
秋の…

夏に浴びた紫外線や、気温の低下による乾燥で肌トラブルが増えるこの季節。お…

2019.8.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ