こむら返りについて

運動中や睡眠中に突然足がつって動けなくなってしまう「こむら返り」。実は、夏がこむら返りを引き起こしやすい季節であることをご存知ですか?それには体のミネラル不足が深く関係しています。今回はそんなこむら返りの原因や対処法などをご紹介します。

こむら返りってどんな病気?

こむら返りは、自分の意志とは関係なく筋肉が異常に収縮して痙攣けいれんを起こす症状です。「こむら」とは、ふくらはぎのこと。しかしふくらはぎ以外にも、足の裏・指・太ももなど、体のどこでも発症する可能性があります。強い痛みを伴いますが、ほとんどの場合は数分間でおさまります。妊娠中の方や高齢者は、とくにこむら返りを起こしやすいといわれています。

こむら返りの原因は?

体の筋肉は、マグネシウム・カルシウム・カリウムといったミネラルバランスが取れていることで、きちんと伸縮します。しかし運動中や睡眠中に汗をかいてミネラルが不足したり、体が冷えて血行不良になると筋肉の制御機能が乱れ、こむら返りを引き起こすことがあります。

なかには別の病気が原因で生じるケースもあります。慢性的にこむら返りが起こる場合は、早めに医療機関を受診して下さい。

急なこむら返りの対処法は?

こむら返りが起きた場合は、まず患部を伸ばします。

  1. つった足のつま先をつかんで、体側にゆっくりと引きましょう。
  2. 手が届かない場合はタオルを足裏にかけて引っ張ります。

症状が和らいできたら、ふくらはぎを下から上にマッサージしたり足首を回すなど、血行を促して筋肉をほぐしましょう。筋弛緩薬すじしかんやくや漢方薬での治療も有効です。

こむら返りを起こさないための予防法

  • ストレッチでふくらはぎを伸ばす。
  • スポーツドリンクで水分・ミネラルを補給する。
  • 冷房などで足を冷やさない。
  • ミネラルを含む食材を摂取する。

マグネシウム

わかめ・ひじき・ナッツ類など

カルシウム

牛乳・チーズ・豆腐・ししゃもなど

カリウム

芋類・ほうれん草・バナナなど

この記事を読んだ方におススメ

血圧について

血圧の仕組み 血圧とは、全身の血管へ送り出される血液が動脈の内壁を押す力…

2024.8.26  健康と美容

健康的にキレイを目指そう!
ヘルシ…

ヘルシーダイエット関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さ…

2023.9.26  健康と美容

過敏性腸症候群について

通勤電車や車の中で急におなかが痛くなる、会議や試験の前になるとどうもおな…

2017.3.26  健康と美容

金属アレルギーについて

指輪やネックレスなどを身につけていると、皮膚がかぶれたりかゆくなったりす…

2022.8.26  健康と美容

血行促進で夏バテ解消

夏バテによるダルさの解消には、むくみやすい下半身の血行をよくする運動が効…

2020.7.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ