二の腕や背中などにできたブツブツ・ザラザラが気になる…と感じたことはありませんか?それは毛孔性苔癬と呼ばれる皮膚疾患かもしれません。10代から、思春期にかけて多くみられる症状です。今回はそんな毛孔性苔癬の症状や対処方法についてご紹介します。
毛孔性苔癬は、皮膚の毛穴周辺の角質層が厚くなって角栓(古い角質)が毛穴をふさいでしまい、ブツブツとした発疹がたくさんできる皮膚疾患です。二の腕・背中・太もも・お尻などに多くみられますが、かゆみや痛みなどの自覚症状はほとんどありません。「さめ肌」と呼ばれることもあります。原因はまだ解明されていませんが、遺伝性が強いともいわれています。
10代のときに発生しやすく、思春期に最も目立つようになるのが特徴です。その後、年齢を重ねるうちに軽減する傾向にあり、30代以降は目立たなくなっていきます。
※ターンオーバーの乱れやホルモンバランスなどの影響により、長く残る人もいます。
発症しやすい人
ニキビと間違われることがありますが、毛孔性苔癬はニキビ特有のかゆみや痛みなどはほとんどなく、体の左右対称にできるのも特徴です。ニキビは皮脂の詰まりが原因で炎症を起こし、ひどくなると毛穴に膿がたまります。そのため、触って痛みを感じる場合はニキビの可能性が高いといえます。
どちらも患部を潰さないようにしましょう。
どちらも患部を潰さないようにしましょう。