胃下垂いかすいについて

なんとなく食欲がわかない、食べてもすぐに満腹感がある、食後に下腹部がぽっこりするのが気になる…という人は、もしかしたら胃下垂かもしれません。病気ではないので治療は行われないことが多いですが、規則正しい食生活を心がけ、胃への負担を軽減することが必要です。

胃下垂ってどんな症状?

胃が正常な位置よりも下まで垂れ下がっている状態を胃下垂といいます。自覚症状がない場合が多いですが、胃の消化運動が低下して消化不良になります。また胃下垂が原因で胃の筋肉がたるみ、胃の動きが悪くなる胃アトニーを併発すると、胃もたれなどの不快な症状を起こしやすくなります。

胃下垂のセルフチェック

※1つ以上当てはまる人は、胃下垂の可能性があります。

  • 食べてもすぐお腹がいっぱいになる
  • 食後に下腹部が膨らむ
  • 食後に胃もたれや吐き気がある
  • 少量の食事でも膨満感が続く
  • 胃の調子が悪いことが多い
  • よく下痢や便秘をする

胃下垂の原因は?

胃下垂は、胃を支える筋肉や脂肪の少ない「やせ型で背が高い体型の人」がなりやすいといわれています。太っていて急激に痩せた人や出産経験のある女性にも多い傾向があります。他にも、以下のような特徴がある人は、胃下垂を引き起こす可能性があるので注意が必要です。

  • 暴飲暴食をすることがある
  • 食事中、かむ回数が少ない
  • 姿勢が悪い(とくに猫背の人)
  • 刺激物・甘いもの・脂っこいものが好き
  • 食事時間が不規則
  • ストレスを抱えている

日常生活に支障がない程度の症状であれば、治療の必要はありません。腹筋を鍛えたり、規則正しい食生活を心がけると正常な位置に戻ることもあります。ただし、症状が重くてつらい場合は、内科や消化器科、胃腸科を受診して下さい。

胃下垂と姿勢の関係?

胃下垂は猫背ぎみの人に多いのも特徴です。猫背によって体が前屈みになり、上半身の重みで胃が上部から圧迫を受けることで胃下垂になることがあります。

猫背改善

  • 背筋をピンと伸ばして、正しい姿勢を心がけましょう。
  • 腹筋や背筋など体幹を鍛えましょう。

この記事を読んだ方におススメ

寒い季節は悪化に注意!
肩こり解消…

肩こりは冷える時期に多い体の悩みのひとつ。正しい姿勢や簡単ストレッチで、…

2020.1.26  健康と美容

夏に多い子どもの病気について

風邪や感染症になりやすいのは冬というイメージがありますが、夏に流行する感…

2022.6.26  健康と美容

睡眠負債について

日々の睡眠不足が借金のように積み重なっていくことを「睡眠負債」といいます…

2019.6.26  健康と美容

暑さに負けずオシャレを楽しもう!

夏のメイク関連商品については、DRUGユタカのビューティケアカウンセラー…

2024.7.26  健康と美容

流行シーズンを乗り切ろう!
冬に流…

感染症対策関連商品については、DRUGユタカの薬剤師・医薬品登録販売者へ…

2023.10.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ