膀胱炎ぼうこうえんについて

排尿時に不快な感じがあったり、排尿後にしみるような痛みを感じたり、トイレに行く回数が増えたり…。このような症状にお悩みの方は、膀胱炎を引き起こしているかもしれません。再発を繰り返す方も多く、男性より女性の方がかかりやすいのも特徴です。

膀胱炎ってどんな病気?

尿を溜める膀胱に、外部から大腸菌などの腸内細菌が侵入・増殖し、膀胱の内面の粘膜に炎症を引き起こす病気です。

膀胱炎の症状

  • 排尿痛(排尿時や排尿の終わる頃に痛みを生じる)
  • 頻尿(頻繁にトイレに行きたくなる)
  • 残尿感(尿が残っている感じがする)
  • 尿が白く濁ったり、血尿がある

※発熱がある場合は腎盂腎炎じんうじんえんの可能性もあるため、早めに医療機関を受診しましょう。

膀胱炎の原因は?

膀胱炎の原因は、疲労や精神的ストレス、性的行為などが考えられます。トイレに行くのを長時間がまんしたり、女性の場合は生理用品を長時間交換せずにいることも発症につながる場合があります。

なぜ女性に多い?

女性は男性に比べて尿道が短いため、侵入した細菌が膀胱に到達しやすいので、膀胱炎になりやすいといわれています。

膀胱炎を防ぐには?

膀胱炎を繰り返してしまう人は、さまざまな理由から体の免疫力が低下し、菌が侵入・増殖しやすい状態になっている可能性があります。生活習慣を見直し、免疫力をアップしましょう。

  • 1トイレをがまんしない。
  • 2水分をたくさん摂る。
  • 3疲れやストレスをためこまない。
  • 4下半身を冷やさない。
  • 5(女性の場合)生理用品はこまめに交換する。
  • 6栄養バランスのよい食事を摂る。

おススメ食材

しょうが

体を温め、抗菌作用もあります

膀胱炎の治療方法は?

尿検査を行い、一定数以上の白血球や細菌が見つかれば膀胱炎と診断されます。治療には抗菌剤が用いられ、3~4日の服用で症状はおさまります。しかし、再発を防ぐためにも薬の服用が終わったら再び検査を受け、膀胱炎が完治していることを確認して下さい。

この記事を読んだ方におススメ

血行促進で肩こり解消!

寒さで体が縮こまり、肩甲骨まわりもガチガチに固まっていませんか?腕を大き…

2019.11.26  健康と美容

季節の変わり目は要注意
風邪の予防…

秋から冬にかけての季節の変わり目は、朝晩の気温の変化などから体調を崩し風…

2016.10.26  健康と美容

今年こそ焼けたくない!そんなあなたに!<…

UV対策関連商品については、DRUGユタカのビューティケアカウンセラーへ…

2023.4.26  健康と美容

つらい症状を抑えるために!
花粉症…

暖かくなるにつれてたくさんの人が悩まされる花粉症。本格シーズンを前に早め…

2023.1.26  健康と美容

むくみを予防しよう

夏は冬よりもむくみやすいことをご存知ですか?冷房が効いた室内で過ごしたり…

2018.7.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ