ワキガについて

脇から不快な臭いが放たれるワキガ。医学的には腋臭症えきしゅうしょうといいます。自覚するのが難しく、自分がワキガであることに気づいていない人も多いですが、簡単なセルフチェックや生活習慣の改善で、汗や臭いを抑えることができますよ。

ワキガのメカニズム

人の汗腺には「エクリン腺」「アポクリン腺」という2種類の汗腺があります。

エクリン腺
全身に広く分布しています。体温調節のためにサラサラした汗を分泌し、臭いはあまり気になりません。

アポクリン腺
脇の下・陰部・外耳道(耳の中)など特定の部位に分布。毛穴の中の皮脂や老廃物を含んだベタベタとした汗を分泌します。とくに脇にはアポクリン腺が多く分布しており、ワキガの原因となります。

ワキガになりやすい人の特徴

  • 家族にワキガの人がいる…遺伝性が高く、両親のどちらかがワキガの場合、子どもは50%以上の確率で遺伝するといわれています。
  • 耳あかが湿っている…耳あかがベタベタして粘り気がある場合、ワキガの可能性があります。
  • 衣服の脇部分が黄色いシミになる…ワキガが原因の黄ばみは、普通の汗による黄ばみより色が濃いのが特徴です。

ワキガのセルフチェック

ティッシュやガーゼを5分ほど脇に挟んで、臭いをチェックしてみましょう。
硫黄臭・酢のような臭いを感じた場合、ワキガの可能性があります。

ワキガの予防・対策

  • 吸水性・通気性のよい下着を選びましょう。
  • 脇毛は適切に処理しましょう。
  • 汗はこまめに拭き取りましょう。
  • 適度な運動で汗をかきやすい習慣をつけましょう。
  • 肉や油の多い食事は控えましょう。
  • 制汗剤やデオドラントシートを使用しましょう。
    ※制汗剤の使い過ぎは臭いを助長することがあるため、注意が必要です。

それでも臭いが気になる場合は受診を!

医療機関で治療する場合は、皮膚科や形成外科などを受診しましょう。自覚症状や客観的に評価した臭いの程度から判断し、治療方針を決定することになります。

治療法

  • 制汗剤や外用薬(塗り薬)の使用
  • 内服薬
  • 外科的手術 ※保険適用となる治療もあります。

この記事を読んだ方におススメ

暑い夏も爽やかに!
汗とニオイのお…

汗とニオイ対策関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。…

2024.7.26  健康と美容

食中毒について

食中毒の原因は? 食中毒は、原因となる細菌やウイルスが食品に付着し、体内…

2025.5.26  健康と美容

筋力アップでロコモケア

ロコモティブシンドローム(通称:ロコモ)をご存知ですか?加齢によって足腰…

2019.4.26  健康と美容

冷えに負けないカラダをつくる
衣・…

寒さが増すこの季節、健康管理に冷えは大敵。毎日の生活で内側から体を温める…

2019.11.26  健康と美容

腰痛を予防しよう

原因がハッキリしていない腰痛の多くは、日常的な姿勢や筋肉の緊張が原因です…

2018.5.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ