デジタル眼精疲労について

デジタル機器を長時間使用した際、目が疲れる・かすむ・涙が出る・首や肩がこる・頭痛・吐き気といった症状が現れたら、それは「デジタル眼精疲労」かもしれません。近年、子どもにも増加している病気で、十分な注意が必要です。

デジタル眼精疲労の原因は?

至近距離で長時間デジタル機器を見続けると、目の筋肉が疲れてこり固まり、ピント調節がうまくできなくなって目に負担を与えます。また画面を見続けるとまばたきの回数が減り、ドライアイを引き起こす原因になります。
さらに、デジタル機器はブルーライトという強い光のエネルギーを発しています。瞳孔を縮めるため負担が増え、目の疲れや首・肩のこりなどに影響するといわれています。

デジタル眼精疲労の対策は?

  • デジタル機器の画面を暗めに調整する。また、周囲の照明が画面に映り込んで反射することを防ぐため、室内の照明を少し落とす。
  • 目とデジタル機器の画面との距離は40cm以上離す。遠ざけると見にくい場合は、フォントサイズを大きく設定する。
  • 20分ごとに5~6m先を20秒間見て、目を休める。また、意識的にまばたきを増やす。

子どものデジタル眼精疲労を防ぐには?

子どもがデジタル機器を使用する際、目をこする・肩や腰に手をあてる・目を細める・焦点を合わせるのに苦労しているといった様子が見られた場合は注意が必要です。

予防
対策

  • デジタル機器の使用を1日2時間以内にする。
  • 外で活動する。近視の進行を防ぎ、運動不足の解消にもつながる。
  • 眼精疲労かもしれないと感じたら早めに眼科を受診する。

今すぐできる!目スッキリ対策

●目の体操
両目を上下左右に大きく回す。
右回りと左回りを数回ずつ行ったら、目を閉じて休む。

●ツボ・マッサージ
目の周りの骨を指で抑え、気持ちがいいと感じるところを少し強く押す。

※眼球は抑えつけないようにする。

●目もとを温める
まぶたの上に温かいタオルを乗せ、目を温める。
 

この記事を読んだ方におススメ

体幹を鍛えよう

動きの軸である体幹を鍛えておくと、転倒防止にも役立ちます。また、体幹トレ…

2018.9.26  健康と美容

健康な毎日のために!
サプリメント…

サプリメントは、毎日の健康をサポートする心強い味方。正しい飲み方を理解し…

2021.11.26  健康と美容

体づくりにピッタリの季節
春から始…

運動習慣関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。 春が…

2025.3.26  健康と美容

暑くて元気が出ない方必見!
運動と…

暑い日が続くと、体がだるくなったり食欲がなくなったり、疲れが取れない日々…

2017.7.26  健康と美容

ヘルペスについて

口・唇・皮膚・性器などに違和感やかゆみを感じる…。それは、ヘルペスによる…

2021.1.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ