金属アレルギーについて

「ピアスで耳がかゆくなる」「ネックレスで首が赤くただれる」「手足の湿疹がなかなか治らない」これらは金属アレルギーが原因かもしれません。金属アレルギーは日本人の10人に1人が発症しているといわれるほど一般的な皮膚疾患で、大人になってから突然発症する場合もあります。

なぜ金属でアレルギー反応が起こるの?

金属から溶出した金属イオンが、体内のたんぱく質と結合し、その結果、新たなたんぱく質に変性します。体がそれを「異物」とみなすことによって、アレルギー反応が生じます。

金属アレルギーの原因となりやすい金属は?

私たちが日常的に使っている物の中にも、金属アレルギーの原因になる物があります。身につける物に注意しましょう。

金属アレルギーを起こしやすい素材

ニッケル・コバルト・クロム・パラジウム・アマルガム・スズ

金属アレルギーを起こしにくい素材

金・プラチナ・鉄・亜鉛・マンガン
(合金の場合、他の金属よりアレルギーが生じることがある。)

金属アレルギーには2種類ある?

金属アレルギーには、症状や原因によって2種類に分けられます。

接触皮膚炎

金属が直接肌に触れた部位に起こる金属アレルギー。アクセサリーなどの金属を身につけたとき、触れた部位やその周辺に赤み・かゆみが生じる。

全身性金属皮膚炎

歯科治療で使用された銀歯などの金属や、食品に含まれる金属が、口の中の粘膜や消化管を経由して、全身に起こる金属アレルギー。症状には、手足にウミが出る掌蹠膿疱症しょうせきのうほうしょうや、手足に水ぶくれができる汗疱状湿疹かんぽうじょうしっしんなどがある。

自分でできる対策法

金属アレルギーは、原因金属を含むアクセサリー類を避けることで発症を防ぐことができます。原因金属を突き止めるには、皮膚科でパッチテストを受けましょう。歯科金属でもアレルギーが出る可能性があるため、原因が歯科金属であると判明していたら、歯科医に相談することも重要です。また、豆類やチョコレートなど、多くの食品には金属が含まれています。ニッケル・コバルト・クロム等を多く含む食品は可能な限り避けましょう。

この記事を読んだ方におススメ

脂肪つかみマッサージでサイズダウン!

そろそろ肌の露出が気になる季節。お風呂上がりのマッサージで、スッキリとし…

2018.3.26  健康と美容

暑さを感じたらすぐに対策
STOP…

熱中症対策関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。 熱…

2024.6.26  健康と美容

目とコンタクトレンズについて

2015年に行われたある調査によると、15歳~60歳の男女の約26%がコ…

2019.2.26  健康と美容

頑張る受験生を応援★
集中力アップ…

受験生にとって健康管理はとても大切です。生活リズムを整えながら、受験勉強…

2020.12.26  健康と美容

運動後のストレッチ

運動後はしっかりとストレッチを行って、血液や疲労物質を全身に流すことが大…

2020.8.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ