ペット関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。
Q:キャットフードにはどんな種類がありますか?
A:乾燥させたドライフードと水分を多く含むウェットフードがあります。同じものだと飽きてしまう場合があるので、時々両方を混ぜるなどして変化をつけてあげましょう。

Q:おやつはどのくらいあげてもいいですか?
A:キャットフードをしっかり食べていたら、「3日に1回」が目安です。肥満を防ぐため与えすぎに注意して、生後6カ月以降を目安にごほうびやコミュニケーションツールとして与えましょう。

Q:猫砂を変えたら、嫌がるようになりました
A:繊細な性格の場合、少しずつ切り替えるのがポイントです。新しい猫砂を入れた上に以前から使っている猫砂を加えて、徐々に新しいものを増やしていきましょう。

Q:おむつを着けさせてくれません
A:おむつのサイズが合っているか確認し、自分で脱ごうとする場合はおむつカバーを使います。短い時間から慣らしていくことも大切です。

Q:何を基準にドッグフードを選べばいいですか?
A:年齢によって必要な栄養や食べやすい形状が異なるので、成長段階に合わせたものを選びます。とくに、老犬は健康状態に合ったものを選んでください。

Q:おやつは食べるのにドッグフードを食べないときは?
A:好き嫌いで食べない場合は、皿を片づけて次の食事まで与えないようにします。他のものはないことを理解させましょう。次の食事のときに食べたら、たくさん褒めて下さい。
Q:トイレで排泄してくれません
A:根気よくトイレに連れて行き排泄させ、その場所をトイレと認識させます。一度でもできたら、たくさん褒めてここで排泄するといいことがあると理解させましょう。

Q:同じ場所で粗相してしまうのはなぜでしょう?
A:そこが排泄しやすい場所ということなので、可能ならばそこにトイレを移すことがおススメです。難しい場合はその場所に物を置いて、行けないように工夫します。

犬のストレスサインと解消法
犬はストレスを感じると、吠えの増加や食欲不振、前足やお腹を執拗に舐める行動などが起こります。運動やおもちゃで一緒に遊ぶ時間を増やして、ストレス解消に努めましょう!
