暑さに負けずオシャレを楽しもう!
夏のメイク術 Q&A

夏のメイク関連商品については、DRUGユタカのビューティケアカウンセラーへご相談下さい。

Q:夏のメイク崩れの原因って?

メイク崩れを引き起こす3大要素は、汗・皮脂・乾燥です。それぞれに合う対策を行ってメイク崩れを防ぎましょう。

メイクは水に弱く、とくにパウダータイプのファンデーションなどは汗と一緒に流れてしまうため、こまめに汗を拭きましょう。タオルでやさしく押さえるのがポイント。

皮脂

油分を多く含むオイルやクリームの使用が、ベタつき・メイク崩れの原因となることも。朝の使用は控えめにしましょう。

乾燥

エアコンの風や紫外線で肌の水分が失われると皮脂が過剰に分泌してしまいます。ミスト化粧水で定期的に水分を補給して下さい。

Q:崩れにくいベースメイクのコツは?

POINT1メイクはスキンケアが馴染んでから!

スキンケアの直後は油分が肌になじみきらず残っている場合があるので、しっかりなじむまで5~10分ほど待ってからメイクを始めます。

POINT2汗をかきやすい部分はファンデーションを薄めに!

ファンデーションは密着力の高いリキッドタイプがおススメ。汗をかきやすい鼻・おでこ、シワになりやすいほうれい線周り・目元は薄めに仕上げます。

POINT3メイクキープミストで仕上げ!

化粧崩れを防止するメイクキープミストを顔全体に吹きかけます。メイクをコーティングして、さらに皮脂や汗もはじきます。

Q:落ちないアイブロウの描き方は?

描き始める前に、ブラシでフェイスパウダーを眉毛にのせ、サラサラにしておくと持ちがよくなります。とくに汗をかきやすい日は、リキッドアイブロウで眉毛を1本1本描き足すことで落ちにくい仕上がりに。

Q:アイメイクのポイントは?

ティッシュで軽く押さえて余分な油分をとります。崩れを防止して発色をよくするアイシャドウベース(またはフェイスパウダー)をアイホール全体と下まぶたにのせてからアイメイクをすると、ヨレを軽減できます。

Q:メイク直しの方法を教えて!

ベースメイク

  • ティッシュかあぶら取り紙で皮脂を抑え、ミスト化粧水を吹きかけて肌の水分補給をします。
  • 浮いたファンデーションをティッシュで押さえ、ベタつきがなくなったらカバーしたい部分にだけパウダーファンデーションを足します。

アイメイク

  • 乳液をなじませた綿棒でにじんだマスカラや目の下に落ちたアイシャドウを落とします。
  • 乾いた綿棒で拭き取った後、アイメイクをし直します。

綿棒の先端にクレンジング成分を含んだクレンジング綿棒もおススメ♪

Q:メイクを落とすときの注意点は?

汗や皮脂、紫外線の影響でメイクが酸化しやすいので、帰宅後はできるだけ早くクレンジングをします。ウォータープルーフのアイテムを使用した際は、しっかりメイクや汚れを落としましょう。肌ダメージも受けやすいのでミルクタイプやジェルタイプなど摩擦による刺激が少ないクレンジング剤がおススメです。クレンジング後はすぐに保湿をしましょう。

この記事を読んだ方におススメ

めざせ腸美人!
あなたの腸内環境は…

腸内環境は生活習慣で乱れやすいので、日々の食生活を見直し、腸内環境を整え…

2017.9.26  健康と美容

片頭痛について

片頭痛とは? 頭の片側または両側のこめかみ付近で、ズキンズキンと脈打つよ…

2024.9.26  健康と美容

尿路結石について

「3大激痛の一つ」ともいわれる尿路結石。突然激しい痛みに襲われ、初めて経…

2021.6.26  健康と美容

冬でもメイク崩れしない!
つや肌ベ…

肌が乾燥しやすい冬にぴったりの、手軽に取り入れられるベースメイクテクニッ…

2018.12.26  健康と美容

いつまでも若々しく!
肌のアンチエ…

年齢とともに増えていく肌の悩み。毎日のケアで加齢によるトラブルを防ぎ、健…

2020.10.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ