体の調子にあわせて選ぼう
入浴剤でぽかぽかバスタイム

寒い時期はお風呂で体を温めるのが一番!体調に合わせた入浴剤を選んでバスタイムを有意義に過ごしましょう♪

入浴剤の種類と選び方

冷えを解消したいときに

無機塩類系入浴剤

温泉由来のミネラル成分が含まれており、保温効果を高めて湯冷めを防ぐ効果があります。粉状のタイプが多くバリエーションも豊富です。

疲れを回復したいときに

炭酸ガス系入浴剤

シュワシュワとお湯に溶けた炭酸ガスが、皮膚から浸透して血行を促進します。新陳代謝がよくなって疲れが回復しやすくなります。

リラックスしたいときに

薬用植物(生薬)系入浴剤

生薬やハーブの香りでリラックスできるので不眠時などにもおススメ。生薬の種類から肩こり・腰痛・肌荒れなど気になる症状に合ったものを選べます。

乾燥を防ぎたいときに

保湿系入浴剤

肌がうるおう成分が入っており、皮膚の角質を柔らかくして保湿成分を浸透させます。ミルクのような液体タイプもあり、全身をしっとり保ちます。

※入浴剤に含まれる成分の中には、浴槽の劣化を早めるもの・排水口に詰まりやすいものもあります。ご使用前に浴槽や入浴剤の説明書をご確認下さい。

※肌に異常を感じた場合は使用を中止し、症状がひどい場合は医師にご相談下さい。

お風呂上がりのケア

保 湿

入浴後の肌は乾燥しやすいため、お風呂上がりの10分以内に保湿ケアをしましょう。タオルをやさしく押さえるようにして水分を拭き取ったら、ローションやボディクリームなどの保湿剤を塗って下さい。

水分補給

入浴中は思った以上に汗をかきます。そのため血液の粘度が高まって脳卒中や心筋梗塞などが起こりやすくなります。入浴する15〜30分前と入浴後にコップ1杯ずつの水を飲んで水分補給しましょう。

入浴剤関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。

この記事を読んだ方におススメ

冬太りを予防!
年末年始の過ごし方

忘年会や新年会などお酒の席が多くなるこの季節。飲み過ぎ・食べ過ぎに気をつ…

2018.11.26  健康と美容

手軽に健康サポート!
栄養ドリンク…

栄養ドリンク商品については、DRUGユタカの医薬品登録販売者へご相談下さ…

2023.10.26  健康と美容

育毛剤の使い方や似合う髪型は?
男…

今回は、若い男性にも意外と多い薄毛についての対策・対処法をご紹介します。…

2018.9.26  健康と美容

毎日のケアで清潔感UP!
汗とニオ…

たくさん汗をかく夏はニオイも気になりますよね。「クサイ!」と思われないよ…

2017.6.26  健康と美容

血圧について

血圧の仕組み 血圧とは、全身の血管へ送り出される血液が動脈の内壁を押す力…

2024.8.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ