血圧について

血圧の仕組み

血圧とは、全身の血管へ送り出される血液が動脈の内壁を押す力のことをいいます。血圧数値には「上」と「下」とがありますが、心臓がぎゅっと収縮して血液を送り出すとき(収縮期血圧)の血圧を上の血圧、心臓が膨らみ次に送り出す血液を溜めているとき(拡張期血圧)の血圧を下の血圧といいます。とくに収縮期血圧のときに強い圧力がかかります。

高血圧とは?

高血圧とは、安静状態において血圧が正常値よりも慢性的に高い状態のことをいいます。自覚症状はほとんどありませんが、高血圧の状態が続くと動脈の内壁に負担がかかり、動脈硬化のリスクが高まります。さらに狭心症・脳出血など命に関わる病気を引き起こす可能性もあります。

高血圧になりやすい人

  • 塩分摂取量が多い
  • 肥満体型
  • タバコを吸う
  • 過度な飲酒
  • 運動不足
  • ストレスを抱えている

予防法

  • 1日の塩分摂取量の目標を6g未満にする
  • 適度な運動をする
  • 禁煙を心がける

低血圧とは?

日本では低血圧の明確な診断基準は定められていませんが、WHOによる低血圧の基準は上の血圧が100mmHg以下、下の血圧が60mmHg以下となっています。
全身に十分な酸素や栄養が供給されなくなり、その結果立ちくらみや全身の倦怠感・めまい・頭痛・吐き気などの症状が現れます。

低血圧になりやすい人

  • 細身体型
  • 女性
  • 過度な疲労
  • 冷え性
  • 神経質
  • 生活習慣が乱れている

予防法

  • しっかり睡眠をとる
  • 規則正しい生活を心がける
  • たんぱく質、ミネラルを摂る

自分で血圧を測ろう!

血圧は安定した状態で測定することで、より正確で詳細な血圧状態を知ることができます。測定値を血圧手帳などに記録しておくことで自身の健康管理の目安となり、医師にとっても重要な診断材料となります。測定結果を管理できるスマートフォンアプリも増えていますので、活用してみて下さい。

  • 朝と夜1日2回、座った状態で測定します。
  • 朝は起床後1時間以内に。排尿を済ませ、朝食をとる前に測ります。
  • 夜は就寝前に測ります。

この記事を読んだ方におススメ

ペットライフを楽しむために
大切な…

家族の一員であるペットの健康を守るために、適切なペットフードの選び方や与…

2021.3.26  健康と美容

夏に向けて始動!
春の美肌づくり&…

肌を見せる機会が多くなる夏に向けて、つるつる&引き締めボディになりましょ…

2017.4.26  健康と美容

めまいと耳鳴りについて

めまい・耳鳴りの症状を、同時に訴える方がしばしばいます。これは、めまいも…

2017.12.26  健康と美容

先手必勝で花粉に打ち勝つ!
花粉症…

スギ花粉は1月下旬から飛び始めるといわれています。花粉症の症状が出る前に…

2017.12.26  健康と美容

暑くて元気が出ない方必見!
運動と…

暑い日が続くと、体がだるくなったり食欲がなくなったり、疲れが取れない日々…

2017.7.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ