乾燥に負けないスベスベ肌に!
冬のつら~い手荒れ対策

ひび・あかぎれ・しもやけなど手指のトラブルが起こりやすい季節。悪化する前に、正しいハンドケアで予防しましょう!

冬に手荒れが起こる原因は?

手の表面は、皮脂や水分の膜で守られています。しかし、手洗いやお湯を使う頻度が増える冬は、必要な皮脂が奪われて乾燥した状態になり、手荒れが起こりやすくなります。

ひび・あかぎれ

皮膚の乾燥が原因で、角質層に亀裂ができます。亀裂が浅いものをひび割れ、深いものをあかぎれといいます。

対策

こまめに保湿ケアをしましょう。水に濡れたらしっかり拭き取り、濡れたままにしないようにしましょう。

しもやけ

寒さによって血行が悪くなり、かゆみを伴う炎症が起きます。真冬より、寒暖差が激しい時期に多くみられます。

対策

外出時は手袋をして、冷気にさらされないようにしましょう。温かいものを食べて体を内側から温めましょう。

Point!

手洗いや水仕事はぬるま湯で!

冷水は手の血行を悪化させ、熱いお湯は皮脂を洗い落としてしまいます。手洗いや水仕事は32~35℃のぬるま湯がベスト。水仕事の際はゴム手袋を使用しましょう。水に濡れたあとはすぐに拭き取り、保湿ケアも欠かさず行いましょう。

手荒れを防ぐハンドケアのポイント

手のかさつきやかゆみを感じたら、早めにハンドクリームを使いましょう。クリームを手の平に出し、体温で温めてからぬると伸びがよくなります。

お風呂上がりにはボディケアも忘れずに!

ケアのタイミング

手洗いの後、水仕事の後、お風呂上がり、就寝前 など

ハンドマッサージで血行促進!

たっぷりのハンドクリームを手全体になじませながら、ハンドマッサージをしましょう。血行がよくなり、冷えも予防できます。

指1本1本を軽く握り、回転させるようにマッサージする。

人差し指と親指の付け根をつまんで、揉みほぐす。

手の甲全体を親指でやさしくマッサージする。

手荒れ対策関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。

この記事を読んだ方におススメ

ロコモを予防しよう

ロコモとはロコモティブシンドロームの略です。骨や関節、筋肉など運動器の衰…

2019.2.26  健康と美容

症状が出始める前から対策を!
つら…

花粉症対策は日常生活でのセルフケアが重要となります。正しい知識で今年の花…

2020.1.26  健康と美容

春はメンタル不調に注意!
自律神経…

自律神経関連商品については、DRUGユタカの薬剤師または医薬品登録販売者…

2024.4.26  健康と美容

動脈硬化について

動脈硬化という言葉を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?高血圧…

2022.2.26  健康と美容

運動不足や夏バテ解消に
この夏はL…

夏の暑さに負けないように、体を動かして気持ちよく汗を流しましょう!気軽に…

2021.6.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ