健康・元気な新生活を応援!
朝食習慣のススメ

心と体の健康は朝食から。なにかと忙しい新生活だからこそ、朝食をしっかり食べて1日のスタートを切りましょう!

朝食の重要性

「朝は忙しくてゆっくり朝食をとる時間がない」という方が多いのではないでしょうか。しかし朝食には、お腹を満たすだけでなく、元気に1日を過ごすためのさまざまな効果があります。

朝食がもたらす4つの効果

集中力・記憶力アップ

脳のエネルギー源であるブドウ糖を補給でき、勉強や仕事に集中できます。

代謝アップ

米やパンなどの炭水化物が血糖値や体温を上げ、代謝が高まります。

便秘を解消

大腸を刺激して排便の習慣をつけることで、便秘を解消します。

肥満を予防

空腹により身体が糖を脂肪としてため込みやすくなるのを防ぎます。

栄養バランスのとれた朝食

朝食で摂りたい3大栄養素

エネルギー源となる 炭水化物 ご飯・パン・麺類 など
筋肉や臓器をつくる たんぱく質 乳製品・肉・魚・卵・豆類 など
体に活力を与える ビタミン類 野菜・果物 など

※表をスクロールしてご覧いただけます。

バランスがいい献立イメージ

和食の場合

ご飯、みそ汁、焼魚、納豆、焼きのりなど

洋食の場合

パン、オムレツ、サラダ、ヨーグルトなど

週末におススメ!朝食レシピ

野菜たっぷりオムレツ

<材料(4人分)>

玉ねぎ・・・・・1/2個
ピーマン・・・・・1個
にんじん・・・・・1/4本
えのき・・・・・20g
卵・・・・・4個
バター・・・・・10g

【調味料】
牛乳・・・・・50ml
ピザ用チーズ・・・・・30g
塩・・・・・小さじ1/4
黒こしょう・・・・・少々

  1. 玉ねぎ、ピーマン、にんじんは細切りに、えのきは石づきを切り落として半分に切る。
  2. 1をボウルに入れ、ラップをしてレンジ(500W)で2分間加熱する。
  3. 別のボウルで卵を溶き、調味料と2の野菜を混ぜ合わせる。
  4. フライパンでバターを溶かし、3を流し入れる。フタをして弱火でゆっくり焼き、卵が固まってきたら完成。

Point!

お子さまの朝食を一工夫!

「子どもがなかなか朝食を食べてくれない」という悩みを抱えるお母さんが多いようです。そんなときは、ワンプレートに少量ずつおかずをのせることで見た目にも楽しく、食べやすくなりますよ!

シリアルを食べよう!

トウモロコシや大麦などの穀類で作られるシリアルは、炭水化物や食物繊維が手軽に摂れる食品です。牛乳をかけることでカルシウムやたんぱく質も摂取でき、フルーツやナッツ入りなら鉄分やビタミンも摂れます。

シリアルの種類

コーンフレーク

トウモロコシが原料のシリアル。牛乳をかけて食べるのが主流です。

グラノーラ

大麦や玄米などを糖分でコーティングして焼き上げ、ドライフルーツなどをブレンドしています。

オートミール

オーツ麦を脱穀して潰したもので、お湯や牛乳でふやかして、おかゆ状で食べるのが定番です。

ブラン

小麦の外皮を主原料にしたシリアル。食物繊維やカルシウム、鉄分が豊富です。

朝食でシリアルを食べるときの注意点

シリアルの糖分が気になる人は、原料が未精製のオートミールやブランを選びましょう。また、たんぱく質が不足しやすいので、卵や大豆製品を一緒に食べるのがおススメです。

朝食関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。

この記事を読んだ方におススメ

梅雨は足のジメジメにご用心!
水虫…

水虫ケア関連商品については、DRUGユタカの薬剤師・医薬品登録販売者へご…

2025.5.26  健康と美容

長引く咳について

咳は風邪などでよく出る症状ですが、それがなかなか治まらず長引く場合は、体…

2020.1.26  健康と美容

デジタル眼精疲労について

デジタル機器を長時間使用した際、目が疲れる・かすむ・涙が出る・首や肩がこ…

2019.8.26  健康と美容

健康診断における基準値について

健康診断の結果の多くは、検査値と基準値を比較し、正常と異常ありに大別され…

2017.4.26  健康と美容

そばかすについて

鏡を見るたびに気になってしまうそばかす。「これ以上増えたり濃くなったりし…

2020.7.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ