体のコリを防ぐカギは、正しい姿勢と血行促進です。日頃から気をつけてみましょう。
肩こりや首こりに悩む人は、まず正しい姿勢を心がけましょう。長時間同じ姿勢を続けるときは、ストレッチを取り入れて筋肉の緊張をほぐすと効果的です。
壁際に立ったとき、頭・肩・おしり・かかとの4点が壁についている状態が正しい姿勢です。
ひじ・腰・ひざをすべて90°にすることで、疲れにくく正しい姿勢が保てます。
コリを解消するには、全身の血行をよくすることも大切です。ウォーキングなどの適度な運動や室内での軽いエクササイズ、入浴で体を温めて体の冷えをとりましょう。
肩こりには鎖骨まわりの筋肉が関係しているのを知っていますか?鎖骨まわりの筋肉がほぐれると、肩や腕が軽くなり、動かしやすくなります。ぜひ試してみて下さい。
鎖骨の上にあるくぼみを指で強めに押さえながら、腕を後ろから前に回す(ひじは曲げたまま大きく円を描くように)。
次に、くぼみを押したまま、腕を前から後ろに回す。少しずつ押さえるところをずらしながら、鎖骨の上下の筋肉をほぐす。
疲れ目を予防する方法は?
目が疲れやすい人は、目薬をさすのもいいですが、目の筋肉を動かしたり、目を閉じたりするのも有効です。遠くの景色を見たり、トイレで1~2分、目を閉じるだけでも疲れ目の予防になります。
肩こり関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。