デスクワーカー必見!
体のコリをほぐそう!

体のコリを防ぐカギは、正しい姿勢と血行促進です。日頃から気をつけてみましょう。

正しい姿勢を身につけよう!

肩こりや首こりに悩む人は、まず正しい姿勢を心がけましょう。長時間同じ姿勢を続けるときは、ストレッチを取り入れて筋肉の緊張をほぐすと効果的です。

立ったときの姿勢

壁際に立ったとき、頭・肩・おしり・かかとの4点が壁についている状態が正しい姿勢です。

立ったときの姿勢

座ったときの姿勢

ひじ・腰・ひざをすべて90°にすることで、疲れにくく正しい姿勢が保てます。

座ったときの姿勢

冷えをとって、こらない体に!

コリを解消するには、全身の血行をよくすることも大切です。ウォーキングなどの適度な運動や室内での軽いエクササイズ、入浴で体を温めて体の冷えをとりましょう。

肩こり解消におススメ♪鎖骨ほぐし

肩こりには鎖骨まわりの筋肉が関係しているのを知っていますか?鎖骨まわりの筋肉がほぐれると、肩や腕が軽くなり、動かしやすくなります。ぜひ試してみて下さい。

鎖骨押さえ回し  
左右各5~10回ほど

1

鎖骨の上にあるくぼみを指で強めに押さえながら、腕を後ろから前に回す(ひじは曲げたまま大きく円を描くように)。

2

次に、くぼみを押したまま、腕を前から後ろに回す。少しずつ押さえるところをずらしながら、鎖骨の上下の筋肉をほぐす。

疲れ目を予防する方法は?

目が疲れやすい人は、目薬をさすのもいいですが、目の筋肉を動かしたり、目を閉じたりするのも有効です。遠くの景色を見たり、トイレで1~2分、目を閉じるだけでも疲れ目の予防になります。

肩こり関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。

この記事を読んだ方におススメ

冬のカサカサを予防!
うるおい肌を…

肌が乾燥すると、かゆみや痛みを引き起こす肌荒れにつながります。冬の乾燥肌…

2019.10.26  健康と美容

話題の食品で健康維持!
知りたい!…

最近よく見かけるようになった低糖質や低GI食品。なぜ健康に良いのか、どん…

2022.12.26  健康と美容

ストレス性胃炎について

ストレス性胃炎とは? ストレス性胃炎とは、精神的なストレスなどが原因で起…

2023.3.26  健康と美容

皮膚掻痒症について

皮膚に赤みや発疹などの炎症はみられないにもかかわらず、かゆみを生じる病気…

2019.11.26  健康と美容

めまいと耳鳴りについて

めまい・耳鳴りの症状を、同時に訴える方がしばしばいます。これは、めまいも…

2017.12.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ