冬の乾燥対策に!
パーツ別しっとりボディケア

冬になるとカサカサの乾燥肌でお悩みの方も多いのでは?今回は、お肌の乾燥をケアして潤いを保つためのお手入れ方法をご紹介します。

ボディケア関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。

冬の乾燥肌対策のポイント

冬にお肌が乾燥するのは、気温の低下と空気の乾燥によってお肌の代謝や血行が悪くなるためです。そのため、冬の乾燥肌対策には「保湿」と「体を冷やさないこと」が大切。特に、洗顔後・入浴後はお肌の水分が失われやすいので、すばやく保湿しましょう。

bodycare1

bodycare18
入浴後のお肌は放っておくとすぐに乾燥してしまいます
クリームやオイルでしっかり保湿しましょう

お肌が濡れている状態で塗る

クリームやオイルはお風呂上がりの濡れた体に塗るのが効果的。全身になじませたあと、タオルで押さえるように体に残った水分をやさしく拭きましょう。

bodycare2

気になる部分は重ねづけ

ひじ・ひざ・かかとなどの乾燥が気になる部分には、寝る前にもう1度重ねづけすると保湿力が高まります。

bodycare3

ボディクリームの塗り方

クリームを塗る際は「下から上」「外側から内側」を意識し、手の平でマッサージするようにやさしく塗りましょう。

bodycare4
bodycare5
bodycare6
bodycare7
bodycare8

bodycare19
髪や頭皮が乾燥していると抜け毛・切れ毛の原因になります
お肌と同じように乾燥対策をしましょう

オイルを使った保湿方法

タオルドライの後、毛先を中心に椿油やホホバオイルなどを数滴なじませてからドライヤーで乾かします。オイルの保湿効果でドライヤーの熱や乾燥から髪を守り、髪にツヤを与えます。

bodycare9

帽子やフードをかぶる

外出の時は帽子やフードをかぶることで、冷たい空気から髪や頭皮の乾燥を防いでくれます。

bodycare10

髪がパサつく!ツヤがない!その原因は亜鉛不足かも

亜鉛はお肌や髪の新陳代謝やたんぱく質の合成に必要な栄養素で、不足すると髪がパサパサになったり、爪に縦ジワがあらわれたりします。いつまでも美しい髪を保つためにも、亜鉛を積極的に摂りましょう!

亜鉛を多く含む食材

豚レバー、牡蠣、ホタテ、アーモンド、パルメザンチーズ など

bodycare20
顔が乾燥する大きな原因は誤った洗顔方法です
お肌の潤いまで洗い流さないよう、毎日の洗顔を見直しましょう

洗顔は2分以内に

時間をかけて洗顔をすると、お肌に必要な皮脂やセラミドなどの保湿成分まで取り除いてしまうため、2分以内を目安に洗顔しましょう。すすぎの際はお肌をこすらないよう注意し、32℃程度のぬるま湯で30回以上洗い流しましょう。
bodycare11

シャワーで顔を洗わない

シャワーの水圧は顔には強過ぎるため、乾燥肌やたるみ肌の原因になります。必ず蛇口のぬるま湯ですすぎましょう。
bodycare12

唇を洗わないと荒れる原因に?

クレンジングや洗顔時に唇もきちんと洗えていますか?実はあまり意識していないという方も多いと思いますが、唇に口紅やリップクリームの成分が残ったままだと、唇が荒れる原因になります。洗顔の際は、指先でくるくると円を描くように唇も忘れずに丁寧に洗いましょう。

bodycare13

ドラッグユタカではお肌の水分量チェックを行っています♪乾燥肌でお悩みの方はお気軽にビューティスタッフまでお声かけ下さい。
※一部実施していない店舗もございます。

bodycare21
手は顔よりも10歳老けて見られるといわれています
毎日しっかりケアしましょう

手洗い後は必ず保湿ケアを

冬は風邪予防で手洗いや消毒をする回数が増えますが、その都度ハンドクリームでケアしてあげることが手の潤いを守るポイントです。
bodycare14

ハンドクリームは手で温めて

ハンドクリームをそのまま伸ばすよりも、手の平で一旦温めてから伸ばすひと手間を加えることで、浸透力がぐんと高まります。
bodycare15
5分でしっとり!夜のハンドケア
1. 入浴後、化粧水で手を保湿する。
2. ハンドクリームをたっぷり塗り、ビニール手袋をはめて5分放置する。
3. 手袋をはずし、もう1度ハンドクリームを塗れば、見違えるような柔らかな手に♪
bodycare16
bodycare22
定期的なケアで、すべすべのかかとを手に入れましょう

砂糖+オリーブオイルでケア

入浴後の柔らかくなったかかとに、砂糖とオリーブオイルを1:1の割合で混ぜ合わせたものを塗ってマッサージすると、砂糖のスクラブ効果でかかとを柔らかくしてくれます。
bodycare17

この記事を読んだ方におススメ

免疫力アップで風邪予防

冬に風邪をひきやすいのは、体が冷えて免疫力が低下するのが大きな原因の一つ…

2021.10.26  健康と美容

管理栄養士監修!
F.NCCシリー…

サプリメントについては、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。 サプリメ…

2017.4.26  健康と美容

暑くて元気が出ない方必見!
運動と…

暑い日が続くと、体がだるくなったり食欲がなくなったり、疲れが取れない日々…

2017.7.26  健康と美容

本格的な花粉シーズンの前に!
花粉…

花粉対策は万全ですか?今回は定番から話題の商品まで、おススメの花粉対策ア…

2018.12.26  健康と美容

見て見ぬふりしていませんか?
今か…

放置すると命にかかわる病気にもつながるメタボリックシンドローム(メタボ)…

2021.12.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ