魚介とブロッコリーのマリネ

今回は、魚介と野菜を使った彩り豊かな糖質制限レシピをご紹介します。魚介や野菜は糖質が少なめの食材が多いので、ダイエット中の方や血糖値が高めの方におススメ。さっぱりとした味わいながらも満足感のある1品です!

 調理時間20
 ※冷蔵庫で冷やす時間は除く。

栄養価(1人分)

エネルギー・・・・・・・・・・・102kcal
たんぱく質・・・・・・・・・・・6.7g
脂質・・・・・・・・・・・・・・4.3g
糖質・・・・・・・・・・・・・・7.7g
食物繊維・・・・・・・・・・・・1.5g
塩分・・・・・・・・・・・・・・0.7g

材料(2人分)

えび・・・・・・・・・・・・・・6尾(50g)
いか・・・・・・・・・・・・・・50g
ブロッコリー・・・・・・・・・・1/2株(80g)
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・1/5個(20g)
パプリカ・・・・・・・・・・・・1/2個(40g)
パセリ・・・・・・・・・・・・・適量

(A)

  • オリーブオイル・・・・・・・小さじ2
  • 塩・・・・・・・・・・・・・少々
  • 酢・・・・・・・・・・・・・大さじ2
  • はちみつ・・・・・・・・・小さじ2

※今回はサラヤ「ラカントS 顆粒」(小さじ2)を使用

(A)

  • オリーブオイル・・・・・・・小さじ2
  • 塩・・・・・・・・・・・・・少々
  • 酢・・・・・・・・・・・・・大さじ2
  • はちみつ※・・・・・・・・・小さじ2

※今回はサラヤ「ラカントS 顆粒」(小さじ2)を使用

事前準備

  • えびは殻をむき、背わたを取っておく。
  • (A)を混ぜて、合わせ調味料を作る。

つくり方

1.

えび・いかは一口大に切る。沸騰したお湯で1~2分塩ゆでし(※塩は分量外)、取り出して冷ましておく。

2.

ブロッコリーは一口大、玉ねぎは薄切りにする。沸騰したお湯で2~3分塩ゆでし(※塩は分量外)、取り出して冷ましておく。

3.

パプリカを5mm幅にスライスして、熱湯でさっと湯通しする。

4.

キッチンペーパーで13の水気をきる。

5.

4(A)の合わせ調味料を加えて混ぜ合わせ、冷蔵庫で1時間ほど置く。取り出して器に盛り、パセリを散らしたら完成!

監修/早川(管理栄養士)

この記事を読んだ方におススメ

ハロウィン★おばけカボチャのカレー

~かわいい見た目でパーティーにもピッタリ!!~ ハロウィンとは、もともと…

2016.9.26  レシピ

玉ねぎステーキの肉みそあんかけ

玉ねぎに多く含まれる「硫化アリル」には、疲労回復や血液をサラサラにする働…

2020.3.26  レシピ

豚と小松菜のキムチ煮

豚肉はどの部位も高たんぱく、低糖質の優秀食材です。神経の働きを正常にする…

2025.2.26  レシピ

チーズカレーのパングラタン

今回は、年末年始のパーティーにぴったりなバゲットを使ったグラタンレシピで…

2019.11.26  レシピ

きゅうりと豚肉のサラダそうめん

今回は、きゅうりと豚肉を使ったむくみ対策レシピをご紹介します。きゅうりに…

2022.5.26  レシピ

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ