新米パパ・ママ必見!
はじめての育児を楽しもう

初めての育児は不安がいっぱい。今回は、赤ちゃんに関するお悩みと、育児のためのおススメアイテムをご紹介します。

赤ちゃんに関するお悩みQ&A

はじめての育児は試行錯誤の連続で、色々な人に聞いてもみんな言うことが違うということもよくあります。子育てには正解も不正解もありません。十分な愛情を持って育てることが一番です。赤ちゃんも完璧なママよりも笑顔で元気なママを求めているはずですよ♪

1 離乳食は生後5ヶ月に入ったらスタートしていいですか?

A. 離乳食は生後5~6ヶ月が始めどきですが、赤ちゃんのサインをしっかり観察して始めて下さい。主なサインは、首がしっかり座っている、支えや補助があればお座りができる、食事に興味を持つ(親の食事を気にする)、口の中にスプーンなどを入れても舌で押し出さない、体調・機嫌がよいなどです。これらのサインが見えたら離乳食の始めどきです。

2 便に食べたものがそのまま出てきました。

A. 離乳食を始めると、にんじんやほうれん草など、食べたものがそのまま便に出てくることがあります。これは繊維質など、赤ちゃんのお腹では消化しきれないものなので、いつもの便であれば心配ありません。気になるときは、もう少し小さく柔らかめに調理してもいいかもしれません。便に食べたものがそのまま出てきても、栄養分は体に吸収されているので心配ありません。

3 テープからパンツに替えるタイミングは?

A. パンツタイプの紙おむつは、赤ちゃんが立ったり、はいはいをした状態でも、スッとはかせやすいというメリットがあります。元気に動きまわり、おむつ替えが大変になったら考えましょう。月齢的には6~9ヶ月で替える人が多いようです。また、外出時はパンツ、お家ではテープなどの併用もおススメですよ。

育児関連商品については、DRUGユタカの管理栄養士にご相談下さい。

この記事を読んだ方におススメ

地球と財布にやさしい暮らしを
おう…

エコライフ関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。 自…

2025.3.26  暮らし

ガンコな汚れもスッキリ!!
簡単ぴ…

汚れを手早く落とすコツは、汚れの性質を見極めて、適した洗剤を選ぶことが重…

2017.11.26  暮らし

収納前にしっかりお手入れ!
春の衣…

そろそろ真冬の衣服や寝具を片づけ始めたい季節ですね。きちんとお手入れして…

2021.2.26  暮らし

ジメジメした季節に要注意!
おうち…

カビ対策関連商品については、DRUGユタカの従業員へご相談下さい。 カビ…

2023.5.26  暮らし

上手にしまって衣類を長持ち♪
衣替…

季節の変わり目に面倒な衣替え・・・。今回は、春の衣替えを効率よく行うタイ…

2019.2.26  暮らし

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ