A. 離乳食は生後5~6ヶ月が始めどきですが、赤ちゃんのサインをしっかり観察して始めて下さい。主なサインは、首がしっかり座っている、支えや補助があればお座りができる、食事に興味を持つ(親の食事を気にする)、口の中にスプーンなどを入れても舌で押し出さない、体調・機嫌がよいなどです。これらのサインが見えたら離乳食の始めどきです。
A. 離乳食を始めると、にんじんやほうれん草など、食べたものがそのまま便に出てくることがあります。これは繊維質など、赤ちゃんのお腹では消化しきれないものなので、いつもの便であれば心配ありません。気になるときは、もう少し小さく柔らかめに調理してもいいかもしれません。便に食べたものがそのまま出てきても、栄養分は体に吸収されているので心配ありません。
A. パンツタイプの紙おむつは、赤ちゃんが立ったり、はいはいをした状態でも、スッとはかせやすいというメリットがあります。元気に動きまわり、おむつ替えが大変になったら考えましょう。月齢的には6~9ヶ月で替える人が多いようです。また、外出時はパンツ、お家ではテープなどの併用もおススメですよ。
育児関連商品については、DRUGユタカの管理栄養士にご相談下さい。