腰痛を予防しよう

原因がハッキリしていない腰痛の多くは、日常的な姿勢や筋肉の緊張が原因です。腰痛予防体操で腰回りの筋肉をほぐし、腰への負担を和らげることで腰痛を予防・改善しましょう。

肩こり解消にもおススメ♪

おじぎで背中伸ばし

体操の目安 : 10回×2~3セット

1

頭の後ろで両手を組み、
息を吐きながらおへそを見るように、
ゆっくり深くおじぎをする。

2

息を吸いながら、ゆっくりと起き上がる。

骨盤のゆがみ対策にも♪

ひざブラブラ体操

体操の目安 : 1~2分間×2~3セット

1

仰向けに寝て、ひざを90°くらいに立てる。

2

両足を揃えたまま、ひざを左右にブラブラとゆらし、少しずつ振り幅を大きくしていく。

痛みが出たらそれ以上は倒さないで下さい。

DRUGユタカでは毎月「健康づくり教室」を開催中!
開催日・開催店舗等はコチラから

この記事を読んだ方におススメ

尿モレを予防しよう

骨盤底筋とは骨盤内の臓器を正しい位置に支えるとともに、尿道や肛門を締める…

2019.1.26  健康と美容

上手に活用しよう!
トクホ&機能性…

近年、種類が豊富になってきたトクホや機能性表示食品。その特徴を正しく理解…

2021.8.26  健康と美容

夏の体調管理に要注意!
暑さに負け…

本格的な夏の到来とともに注意したい熱中症。症状が進むと命にかかわることも…

2020.6.26  健康と美容

スポーツの秋に覚えておきたい!
筋…

慣れない運動の後で起こる筋肉痛。今回は、誰でも一度は経験のある筋肉痛の原…

2020.8.26  健康と美容

夏のダメージをしっかりケア!
秋の…

夏に浴びた紫外線や、気温の低下による乾燥で肌トラブルが増えるこの季節。お…

2019.8.26  健康と美容

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ