夏休み親子企画!
親子で楽しくハンドメイド♪

今年の夏休みは親子で手作り体験してみませんか?簡単にできて自由研究にもピッタリなアイデアをご紹介します!
制作は子どもだけで行わず、必ず大人が付き添うようにして下さい。また材料は使用上の注意をよく読んでお使い下さい。

野菜の皮で染めちゃおう!

野菜の皮で染め液を作って、ハンカチなどを染めてみよう!どの野菜がどんな色に染まるかな?

玉ねぎの皮で染めました!

ゴムで縛って柄を入れました!

用意するもの

  • ゴム手袋
  • 染め液を作る鍋(ステンレスかホーロー加工)
  • お茶パック
  • 下処理用のボウル
  • ミョウバン液を作るボウル
  • 水洗い用のバケツ

材料

  • 野菜の皮
  • 染める素材(ハンカチなど)
    ※綿や麻など天然繊維のものが好ましい。
  • 無調整豆乳
  • ミョウバン

手順

STEP1 染める素材の下処理

1染める素材の汚れやのりを落とすため、中性洗剤で洗う

2無調整豆乳と45℃のお湯を1対1で割る

320~30分漬け込み、よく絞る

STEP2 染め液をつくる

1染める素材100gに対して、約3Lの水を用意する

2お茶パックの中に野菜の皮を入れて、1時間ほど煮出す

STEP3 染める

1染め液が40℃程度になったら染める素材を入れる

2ときどき混ぜながら20~30分ほど煮る

3水で染め液を洗い流し、よく絞る

STEP4 色を定着させる

140~50℃のお湯を沸かす

2水1Lに対して2gのミョウバンを溶かす

3染めた素材を20分ほどミョウバン液に漬ける

あざやかになった

あざやかになった

STEP5 乾燥させる

1染めた素材を水洗いする

2よく絞って陰干しし、乾かす

コーヒーで染め液を作ることもできるよ!

この記事を読んだ方におススメ

9月は防災月間
災害の備えを見直そ…

防災対策関連商品については、DRUGユタカの従業員へこ相談下さい。 もし…

2024.8.26  暮らし

医療費控除について

1年間に10万円以上の医療費を支払った場合は、納めた税金の一部が還付金と…

2018.1.19  暮らし

忙しい毎日を工夫で乗り切ろう!
暮…

忙しくても家事や自分磨きに手を抜きたくない!という方へ、ちょっとした工夫…

2019.12.26  暮らし

しまう前のひと手間がカギ!
冬物の…

冬物の衣替えは「時期・収納・しまい洗い」がポイント。大切な衣類を来年もキ…

2023.1.26  暮らし

洗濯のお悩みをスッキリ解消☆
これ…

皮脂汚れ・黄ばみ・ニオイなど、悩みが尽きない夏の洗濯。毎日気持ちよく過ご…

2022.7.26  暮らし

.

Ranking

介護情報

2018.8.26  介護情報

蓄膿ちくのう<…

「風邪が長引いているのか、鼻づまりがなかなか治らない」、「睡眠時に鼻がつ…

2018.2.26  健康と美容

汗疱状湿疹について

春先から夏にかけて、手のひらや足の裏、手足の指の側面に、かゆみを伴う水疱…

2020.4.26  健康と美容

ストレスと胃痛について

通常、消化に必要な「胃酸」と、胃粘膜を守る「胃粘液」の分泌量はバランスよ…

2018.3.26  健康と美容

胃もたれについて

胃もたれの原因は? 脂っこいものをたくさん食べたり、お酒を飲み過ぎたりし…

2023.11.26  健康と美容

眼精疲労と肩こりについて

眼精疲労ってどんな症状? 目の使い過ぎによって、目の痛み・かすみ・充血と…

2024.3.26  健康と美容

Category

Keyword Search

Service

LINE
公式アプリ